![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154087312/rectangle_large_type_2_11b8dbf7e51c6142b7ce3337d3bf26e7.png?width=1200)
正社員歴なしオーバー35のショボい履歴書で外資&日系企業に就職できた話
今日も一日お疲れ様です、おうちOLです(`∀’)ノ
普段は外資系旅行会社でフルリモート勤務をしているアラフォーです。
自己紹介はこちらをどうぞ👇
今回は初の有料記事です。
有料記事はいいやーという人は、キャリアについて振り返った話(長い)を無料記事でマガジンにまとめていますので良かったら読んでくださると嬉しいです👇
とは言え長すぎて読んでられないよっと思われるかもしれないので、私の無駄に長いキャリア(と言っていいのか)についてグッと端的に縮めると、35歳オーバーでやっと契約社員になるまでは、自由奔放に旅へ出たりフリーターをしたり自営業手伝いをしたり自由奔放に旅へ出たり以下略。
ご想像の通りフラフラとしておりました。
一つ一つのアルバイトは長く続けていたものの、大学を卒業しても就職する気は一切なく会社員という存在そのものに全く興味がありませんでした。
そんな自由人で社会のレールに興味がなかった私が、
「40歳になる前にさすがに正社員を経験しておいた方がいいかもな。」
と、ぼんやり思い始め、無事に就職活動を突破し転職を経て今は正社員としては2社目です。この記事では、正社員歴なし、激ショボい履歴書、英語で仕事するには書いてもアピールにならないTOEICのスコア、しかも35歳過ぎの私が、過去に自分の働きたいと思った会社の採用をもぎ取った経験に基づいて、就職活動(主に書類審査突破)にどのような工夫をしていたかを綴りたいと思います。
基本的な履歴書の書き方やマナーなどは調べればわかることですので、こちらでは取り上げていません。
このような方向けの内容です👇
✅派遣やフリーターで働いてきたけど、正社員に興味が出てきた人
✅英語を使った仕事をしたいけど、英語力のアピール方法がわからない人
✅外資系に興味があるが、応募に躊躇している人
✅いつも書類審査で弾かれてしまう人
✅就職活動において周りと差をつけたい人
日系企業応募時のヒントにもなり得ますが、どちらかと言えば外資系企業に応募する際のヒントになる要素が多いです。
【はじめに】なぜ正社員を経験しておいた方がいいと思ったのか
先ほど
「40歳になる前にさすがに正社員を経験しておいた方がいいかもな。」
と思い始めたと書きましたが、そのきっかけはなんだったのか。
と聞かれれば実は特にないとしか言えないぐらい、思い付いただけというのが正直な話です。ですが、
いくら会社員に全く興味がないと思っていた私でも
根底には「このまま年齢を重ねていっていいのだろうか?」と一抹の不安は少なからずありました。
私は、「これだ!」と思ったことには猪突猛進、やりたいことは躊躇せず実行に移していたので特に日常に不満もなく日々過ごしておりました。自由度の高さから、フリーターが良いと思い正社員ではなくアルバイトを敢えて選ぶ。そんな時期が何年も続いていて、ふと、思うわけです。
「正社員という枠で働いたことがないのに
どうして正社員は自由度がないと思い込んでるんだろう」と。
自分は正社員/会社員の経験がないまま、
自由にしたいが故にこのままフリーター生活でいいのか?自由を多少犠牲にしても、会社員経験から勉強になることはたくさんあるのではないか。と思ったのです。
もちろんアルバイト、フリーター契約社員、正社員、自営業、多種多様の働き方があり自分に合った働き方をしていればいいのだと思います。
でも今挙げた働き方の中で、正社員(契約社員も)だけは自分に経験がなかったので、単純に経験値を上げたいと思いました。
お給料がどれぐらい変わるかも肌で感じてみたかったのです。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?