1周回って勝間和代さんが面白い
どんぐりfmが勝間和代さんの「超ロジカル家事」なる本を紹介していた。
自分が大学生だった20年前に突如出現し、戦略コンサル界での頭脳の使い方や年収を上げる勉強法を紹介してたりしていた。
アムラーならぬ、カツマー(勝間和代さんを崇拝する人)も出現するくらいのレベルで一気に有名になった。
自分も先輩から本を借りて読んでたりしたな・・・
さすがはマッキンゼーというべきか、文章も構造化されてて読みやすく、あまり実践はしなかったけどなるほどな〜と思って読んだ。
どんぐりfmによると、勝間さんは普通の家にあるIHやガスコンロを使っておらず、ホットクックとヘルシオで調理をしているそうだ。
お湯もヘルシオで沸かすのだとか。
なるみさんとナツメグさんも話をしていたが、多分、勝間さんの本当の魅力というか面白さというのは、個々のスキルや工夫(料理、とか、ゲーム、とか勉強)というよりも、むしろ
・ゼロから考えて
・最大効率のものをロジカルに導く
という思考のプロセスにありそうだ。
自分たちは料理というと、食材をスーパーで買い、包丁とまな板できり、鍋で煮炊きするというプロセスを当たり前のように繰り返しているが、彼女は
・食材ってスーパーで買う必要があるのか
・どうしたら、もっと安く・労力が少なく・美味しいし食材が手に入るのか
を突き詰めて考えてく。
そんなことを日常のあらゆる面に応用していくと、家事なり勉強法なり料理の本が生まれるという仕組みだ。
分野に限らず、日常のあらゆることに徹底的な合理性を求めてトライアンドエラーをしていく人生も、それはそれで実験みたいで面白いかもしれないですね。
※ 他のpodcast番組に勝間さんが出ていました。めちゃくちゃゲーマーで、みんなのゴルフのために実際のゴルフをやっていて、おもろい人だなーと思いましたw