
買ってよかったもの3点(中継機、コンプレッションインナー、モバイルバッテリー)
名誉なり自己顕示欲的な面での物欲は減退する一方ですが、生活の改善にはまだまだ熱いもの(?)があります。
話は変わりますが、欲とお金という観点で、教訓めいた話を聞いたので一点紹介します。会社の同僚から聞いた話です。
その同僚の親戚には、公務員の共働きで定年まで勤め上げたという方がいらっしゃいます。公務員という響きからなんとなく想像できますが、お二人とも、すごく真面目で派手な生活もせず、コツコツとお金を貯めていたそう。
で、奥さん・旦那さんともに今年で75歳くらいになるそうですが、その年になって「死ぬまでに貯金を使いきれないかも」ということに気づき、お年玉で配り出すなどの行動にで始めた、とのこと。
ネットでも、老後の資金問題が話題に上げられたり、年金がもらえなくなるといった不安を煽る報道もなされる昨今。
かつ、自分たち世代(アラフォー世代以上)は、多くの方が親から「貯金が大事」といったことを言われて育ってきているので、なんとなく浪費することに罪悪感というか後ろめたさをもっていると思います。
自分自身、社会人になってからその呪縛から逃れられず、株を初めたのも社会人になって数年経過してからでした。
もっと早く始めてれば・・・・w
もちろん、お金を貯めることが悪ではないですし、無理に使う必要もないでしょう。でも、貯金や節約のために、活動や選択に制限を課しているのだとしたら、いつまでにいくら必要なのか、なんのための貯金なのかというのを一度立ち止まって考えるのが必要な気がします。
人生100年時代と言われてますので、60歳(70歳)までの稼ぎと少しの年金だけでは質の良い生活を送るのが難しいことはほぼ自明。ちゃんと、対策せねばです。
閑話休題ということで。
服も車もブランド品にも興味を失いつつある自分も冒頭に記載のとおり、生活改善アイテムは日々購入して試すことを繰り返しています。
サプリ、読書灯、耳栓・・・今年に入って買ってよかったもの3点、ご紹介。
1 中継機
マンション暮らしの私。
玄関から一番奥の部屋にルーターを設置し、家中全体でwi-fi接続するといネット環境でした。
しかし、最も玄関側の部屋だと電波状況がイマイチ。
ルーター自体の性能も上がってきているようで、ネットを見てみると自分の家であれば十分にカバーできる製品もたくさんありましたが、結構高い。
で、さらに調べてみると、既存のルーターでも中継機を設置すると接続環境が改善されることを発見。購入してみました。
アプリをダウンロードして環境を整えないといけないという手間はあったものの、
・ダウンロード
・会員登録
・wifiパスワードの入力
・家のセンターに近いコンセントに機会を差し込む
という10分程度で作業は完了。
快適なwi-fi環境をゲットしました。
ビミョーに電波が悪くて困ってる、けどルーターは高いという方は是非お試しあれ。
2 デトリック パンツ
健康のため、ほぼ毎朝走ってる私。
特に道具にこだわりはないのですがコンプレッションインナーは姿勢の改善や疲労感の軽減に役立つということで試しに購入してみました。
こちらは、下着タイプです。
装着感は、ちょっと厚手のボクサーパンツといった感じで、それほど締め付けはありません。
履いて座ると、気持ち姿勢が良くなった感じがします。
走ってみると、骨盤が立つというか、気持ち自然と良い姿勢をキープしやすいような気がします。頭のてっぺんに糸をつけて、上に引っ張られながら走っているような感覚です。
決して、安い買い物ではないですが、生地も丈夫で長持ちしそう。
次のマラソンチャレンジの時には装着必須です。
3 モバイルバッテリー
今年は追記に電熱ベストデビューを果たしてしまいました。
おじさん、寒がりなんです・・・w
電熱ベスト自体はワークマンで購入しました。
ワークマン、全般的に商品の質が高くて安いことはご承知の方も多いかと思いますが、なぜかモバイルバッテリーは高い!(4900円)
ということでアマゾンで安いものを探して購入しました。
クーポンもあるし、タイムセールのタイミングで買うのもおすすめ。
もちろん、スマホも充電可。