見出し画像

ロジカルシンキング講座の現時点での決定版!〜伊庭正康さんの講義を受講してみて



社会人になり、ロジカルシンキングの講座を受けたり、関連書籍を読んだことがある人は少なくないかと思います。
ビジネススキルの大御所、といっても良いかも知れません。

実際、学校のテストのように設問と回答あらかじめ用意され、その回答に最短に辿り着くことだけが目的となるような仕事であれば良いのですが、基本的にそんな業務はあまりありません・・・w
役職が上がるほど、答えがなく、抽象度も高い課題に取り組む機会も増えてきます。

自分も思い返してみると、入社した直後は

・この構造物のここの設計をして欲しい

といった、ある意味学校のテストのような業務をこなしていましたが、今は

・部門の採用をどうしていくか
・最適な教育体系とは
・離職を防止するためにはどうするか

といった、明確な答えがない課題ばかり。
ロジカルシンキングは、後者のような課題を検討する上で非常に役に立ちます。

といっても、書籍や講座で学んだだけだと、「実際の問題にはどうやって当てはめればええんや?」ってなりませんか?
自分はまさにそんな感じでした。人並みに意欲はあるので真面目に勉強はする。で、道具は手に入れたけど実際には使えてない・・・。

その中でも、Udemyの伊庭さんという方の講義は素晴らしかったのでシェアしておきます。

講義のおすすめポイント

①習得すべきことが徹底的に絞り込まれている

②実際の上司とのやりとりを想定して、具体までイメージでき知識から行動(業務での活用)までのハードルを下げてくれる配慮が随所にある

③受講者に寄り添った言い回し(自分も大変だった、といった苦労話)をしてくれるので「どうせ頭のいいエリートなんでしょ、自分はそうじゃないから」といった諦観を排除してくれる雰囲気作り


この手の本を開くと、いきなりピラミッドストラクチャーがどうだとか、MECEがどうだという解説がなされるものの、それぞれの概念は理解できるものの、いまいち実務との関連性がわからない。
そういう部分も丁寧に解説してくれます。
特に、これまであまり真面目に勉強してこなかった人は、その辺の書籍を乱読するより、本講義を繰り返してみた方が良いと思うほど。

おすすめです!

いいなと思ったら応援しよう!