マガジンのカバー画像

バイク

60
運営しているクリエイター

#スーパーカブ

快適速度と最高速度とタウンユース

快適速度と最高速度とタウンユース

何とかベスパを乗りこなせないかと調べてみると、快適速度というワードを見つける

快適速度はどのバイクがどのぐらいの速度だと気持ちよく走れるか…という速度帯のことらしい

体感でいうと、いまのベスパは30-40kmが快適だと思います
無理なく、のこのこ走るイメージです
一方、以前、試乗したハンターカブは50~60のイメージです

幹線道路も走れますが、抜かしたりせず、左側にいて流れについていくのみで

もっとみる
私が乗りたいバイクはブランドが重要ではない

私が乗りたいバイクはブランドが重要ではない

現在、キャブのハーレーとイタリア製キャブのベスパを乗っています(まだ未納車)が、次のバイクをすでにかんがえています

思うと私はブランドで乗りたい…というわけではないことに気がつきました

結果的にブランドで選んでるのかもしれませんが、ちょっと妄想にお付き合いを頂けると幸いです

4気筒バイク

現在は2気筒が主流で、4気筒である必要がなくなりつつあります
安定性とかそういうメリットが4気筒にはあ

もっとみる
ベスパを購入しました ※納車前のぼやきです

ベスパを購入しました ※納車前のぼやきです

先日、ベスパを購入しました

LX125というスモールタイプのキャブ車でイタリア製造のものになります

バイクに乗るようになってから気づいたのですが、スクーターも欲しいなと思うようになりました

大型バイクは遠出をする用、近距離はベスパでサクッと済ませる

使い分けが明確で長く乗っても壊れない代物なのでこれほどいい乗り物はない…そういう位置付けにスクーターはあると思っていました

さて買うならどれ

もっとみる
終わりの乗り物を想像してみる バイク編

終わりの乗り物を想像してみる バイク編

バイクに乗り始めたばかりだが、すでに終わりを見据えて行動しています

多趣味ゆえ、お金の振り分け方には常にどこまで振るかを気を遣っています

乗り物は一応最優先で振っていますが、だからこそどうするかを考える必要があると考えています

ぜんかいの車と同様に私の妄想にお付き合いいただけると幸いです

前提条件

バイクに関しては乗れる年齢が早く終わるのではとかんがえています
反射速度や運動神経などの要

もっとみる
ベスパかスーパーカブか

ベスパかスーパーカブか

ハーレーに乗るようになり、切実にスクーターが欲しいと感じている

・短距離移動が向いてない
・キャブ車なので、出発まで時間がかかる
・気軽にバイクに乗りたい

この穴を埋めるのがスクーターになると筆者は考えている

仮に乗るならベスパかスーパーカブになるのだが、未だに答えが出ていない
文章として整理をしたいので、どうか思考実験にお付き合いいただきたい

①ベスパの魅力

まずはベスパから語りたい。

もっとみる