見出し画像

なんでなんで星人 とでもしておこう。

「ママ、大人は自分の意思で会社辞められるのに、なぜ
子どもは学校辞められないの?なんで?」


…なんでなんで大好きな次女の小学5年生の時の言葉だ。






「ねぇ、ママ 教えてぇ…^_^」

夜の家事がひと段落の頃
末っ子の次女から呼ばれる。


次女は、小学5年からポツリポツリ休む
不登校ぎみだ。
中学1年になって、後半戦はほぼ全滅に近い。


先日学校で面談があり
親同伴かどうかは各家庭の希望で選べるが
もちろん我が家は親同伴面談。

担任の先生は寛容で、
今後の勉強の取り組みにも 
協力出来ることがないかな?と
本人と話してくれ、めちゃくちゃ誉めてもくれ
かと言って過剰なプレッシャーはかけない配慮。

「学年末のテストの日だけ おいでー^_^」

と ほどよい温度で励ましていただいた。


それでやる気が出たらしいのよ。


やる気出た時は、他の事してても仕事以外なら
子どもに合わせる努力してる。

何を努力するかって…教えること。


次女は
あ、よく分かんないな…って思った時
「なんで?なんでそうなるの?」とすぐ聞けないと 
モヤモヤしてトーンダウンしちゃう自分が嫌なんだろうね。

おまけに、人見知りな性格で
授業中に先生に質問するとか、ムリ。
休み時間もムリ。

小学3年生まで、毎年担任の先生と話せるようになるのが年明け頃だったんだもん。
(その後サッカーチームに入って少しだけ成長)


なので、私や長女が先生代わり。


おそらくね、地球のいろんなことに
興味を持って 生まれてきた宇宙人由来の
魂を持った子だと思ってる 勝手に。
うまく言葉と心が通じないって思い込んでるかもね。

仲のいい友達も 保育園からずっと一緒の
4人組。
あ、いや中学でも仲いい友達出来たみたい
+2人。


そんな なんでなんで星人の勉強は



国語では
【筆者がその様に述べたのは、どの様な心の動きがあったからか?】
……え、そんなの私に分かるわけないじゃん。
なんで私に聞くの?

(イヤイヤ、本文に書いてあるじゃん よく読めやい!)


数学だと

この角度を、コンパスと定規を使い
半分の角度になる線を作図せよ。

〜〜え、なんでこのやり方だと
半分になるの?細かく説明して!

公式とか法則を丸覚えするのは、納得出来ないタイプ。

私ピアノ講師は20年ちょいやってるけど
学校の先生じゃないし
手こずる時もあるヨ。

説明途中で、次女が閃いて
あー、わかったわかった もーウルサイ。
と遮られることもある…
……娘に自由自在に操られてるわ。

つきっりで、テスト勉強に数時間付き合ってます。

次女のなんでなんで攻撃は
しばらく続きそうです😂2月のテストまでね。

私はねむい毎日だ。



冒頭の学校が辞められない理由は
分かる範囲で
国がいいと思って決めた方法
国ごとにちょっとやり方が違うけど
日本にいる限り、日本のやり方に沿うしかない。
外国だとホームティーチングが
採用されてるけど日本もそうなるといいね
などなど 色々な見方で話してみた。

今は思春期だから多くを語ってくれないけれど
なんでなんで星人には
義務教育は魅力的ではないみたいね。
息苦しいかんじ?
勉強は好きみたいだけどね。



それでは、今夜も 
なんでなんでに付き合う勉強時間を
楽しみます😊
お読みいただきありがとうございます❣️

いいなと思ったら応援しよう!