見出し画像

名著100選 その5 井上靖の「あすなろ物語」

井上靖の「あすなろ物語」は、1953年に『オール読物』で連載された後、新潮文庫から出版された長編小説です。小学生の時にこちらを読みました。

この作品は、井上靖が毎日新聞社を退社し、文芸活動を本格的に開始した初期の頃に書かれました。自伝的要素を含むこの小説は、北国の高校で青春時代を過ごし、長い大学生活を経て新聞記者となり、終戦を迎えるまでの道のりを描いています。

主人公の鮎太は、血のつながりのない祖母と二人で暮らす少年で、彼の成長と六人の女性との交流を通じて、人間の夢や運命が描かれています。この物語は、明日は檜になろうと願いながらも、永遠に檜になれない「あすなろ」の木に例えられており、人々の努力と希望、そしてそれに伴う限界と現実を表しています。。

「あすなろ物語」のテーマは、成長と自己実現、そして時代の変遷に対する個人の対応です。物語は、主人公の鮎太が青春時代を過ごし、成長していく過程を通じて、人間関係や社会的な立場、内面的な葛藤を描いています。


また、鮎太と彼を取り巻く人々の生き方や価値観が、昭和初期の日本という時代背景と絡み合いながら展開されます。この小説は、井上靖自身の経験を基にしており、自伝的な要素が強い作品です。


そのため、読者は作品を通じて、井上靖の視点から見た当時の社会や文化、人々の生活を垣間見ることができます。さらに、物語の中で繰り返し登場する「あすなろ」の木は、主人公の鮎太自身や周囲の人々の願望と現実のギャップを象徴しており、夢と現実のはざまで揺れ動く人間の姿を表しています。。

「あすなろ物語」は、成長の旅と自己発見に興味がある読者に特におすすめです。井上靖の洗練された文体と深い人間理解を楽しむことができるため、文学的な深みを求める読者にとっても魅力的な選択肢となるでしょう。


また、昭和初期の日本社会について学びたい歴史愛好家や、当時の文化や風俗に興味がある方々にも理想的です。青春小説のファンや、人間関係や社会的なテーマに共感する人々にもおすすめです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?