見出し画像

【スタンフォード大学 提唱】科学的根拠に基づいた学ぶ速度を10倍にする方法とは?

現在、スタンフォード大学の神経科学者であるアンドリュー・ヒューバーマンが提唱している学習法について紹介します。
私自身も仕事の合間にこの方法を実践して効果を実感しているためぜひ参考にしてください。


ヒューバーマンが提唱する学習法、コツとは?


ヒューバーマン博士が提唱している学び方のコツは、ズバリ「何もしない」こと!
このやり方は「ギャップ効果」として知られていて、学習中に不定期に学習をストップして暇な時間を持つことで、実は学習効率がアップするということ。

ヒューバーマンは、毎時間だいたい30回の短い休憩を取り入れることをおすすめしてるけど、カウントすると却って集中できなくなるかもしれないので、自然に10秒間の休憩を挟むのが良いと言っている方もいます。
その効果は個人によって違いますので、自分に合ったリズムを見つけるのが成功につながるでしょう。

集中力を高めるにはどうすればいい?


集中力は、学習をサクサク進めるために超重要なんですけど、実際に集中するのはなかなか難しいこと。
そこでヒューバーマン博士が提案しているのが、部屋の特定の一点に30秒から60秒の間集中する方法。 それが思いのほか効果的とのこと!
このシンプルなテクニックを使うことで、集中を別の作業にスムーズに引き継げるようになる。 ヒューバーマン博士の話によると、学習セッションは90分以内に制限すべきで、これが集中を持続させる限界のようだ。
もし集中力が切れちゃったら、10秒くらいの短い休憩をとるとリフレッシュできるらしい。


学習内容の定着を高めるには?


学んだことをしっかり定着させるためには、学習後の休息が重要。
ヒューバーマン博士は、非睡眠深休息(NSDR)として、20分くらいの瞑想や昼寝を勧めている。 もし短い休息が取れなかったとしても、たった1分、できれば5〜10分の何もしない時間を持つだけで、学びの内容をぐっと深めることができる。
実際、ムエタイの蹴りのような体を使ったスキルの練習後に、少しの休憩を設けると記憶が定着しやすいって感じる人が多い。 しかも、学習当日の夜にしっかり寝ることも、記憶にいい影響を与える。

まとめ:学習法で重要なのは何か?


ヒューバーマン博士は、学習を成功させるための大事な要素として、「アラートになること」や「集中すること」、それに「その夜の睡眠」が必要だと言っています。
しかし、これらの実践法は個人のスタイルや日々のルーティン次第です。 具体的には、私の場合は10分間のブレイクを取ることで集中力がアップして、学びが効率的に進んでいると感じています。

参考:

いいなと思ったら応援しよう!