![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131172233/rectangle_large_type_2_8a3f12cb9327bb52370338ece81b1a77.png?width=1200)
9ヶ月目の近況報告~自分と向き合いに向き合った内省的な一ヶ月~
こんにちは、プリンセスです🙌
8月は沈みに沈んだ一ヶ月でした。
↑いきなりww
いや一ヶ月間ずっとではなく、実質2~3週間だったのだけど、こういう心理状態のときって、時間の流れがゆっくりで、しんどい時間が引き伸ばされているような気になって、時間があるって贅沢なことだけど、時間があってもそれを有効活用できるほどのエネルギーもリソースも無くて、苦痛が増すだけだったりもする。
ここまでズーーーンとなるのは、本当に久しぶりというか、高校生のとき以来レベル。笑
高校生のときは、部活中に前十字靭帯を断裂して、得意だったスポーツができなくなる時期があって、みんなが練習して力が伸びている間に、一人手術して、リハビリして、
自分のこれからどうなっちゃうんやろうって思いつめたことがあった。
今回はこれが舞い戻ってきた。
ってことは16年周期で起こるのか!?笑
次回の16年後、気をつけよう笑
落ち込んでしまった原因の裏には、以下の3つがあった。
自分自身の価値を感じて仕事ができていない気がした
自分の人生や幸せも大事にしたいと思った
人との交流がない状態がしんどかった
今回、メンタルが落ちてしまったのはしんどかったけど、この3つに気づくことができたのは、ある意味学びにもなったと思っている。
自分は、大変な環境でも、自分が呼ばれているなら頑張れると思っていたけど、やっぱり自分がかわいい、という思いもあるんだなと気づいた。
今までは、そういう欲は良くないものだと思っていたけど、
自分は神さまでもない、すごい人でもない。凡人だし。自分を守ることも大事やな、と。
自分が幸せじゃないと人のためには働けないんやって初めて痛感した。
それに、今住んでいる環境は、特に週末になると、24時間誰とも話さず過ごすときもある(これは選んでそうなるのではなく、自動的にどういう状況になってしまう)。
人との交流がなかなか難しくて、自分以外外国人もいなくて、ちょっとしたカフェとか、家以外で息抜きできるところもない。
電気や水が無いのは今まででも経験してきているけれど、こういった人との交流の欠如がここまで自分に影響を与えるのは初めての発見!
一人旅とか好きだったし、一人でも大丈夫だと思っていたけど、
「一人」と「独り」は違うし
「選んでの一人」と、「選んでないのに一人」になってしまうのも違う。
そういう意味でも、今後の自分の生き方に示唆を与えてくれる一ヶ月だったと思いたい!!←変にポジティブww
そんなときにも、嫌がらずに時間を割いて話を聞いてくれた心温かい家族・友人たちには感謝です🙏
そして、心身の健康は本当に大切です。
もちろん自分でケアできるのがベストではあるけれど、それだけでは十分じゃないときってたくさんあるし、それができないことは自分が弱いとかそういうことじゃない
っていうのはハッキリ言いたい。
しんどかったら離れていい、
嫌って言っていい、
しんどいって言っていい。
自分自身を大切に。
Bonne soirée☆
いいなと思ったら応援しよう!
![プリンセス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114426911/profile_c3cbf696910df7990d349f2d77085f43.jpg?width=600&crop=1:1,smart)