
グラレコ:「コロナ後の”土木”のビッグピクチャー」特別委員会(第1回)
土木学会事務局です。
谷口会長の掲げる「ビッグピクチャー」を検討する「コロナ後の”土木”のビッグピクチャー」特別委員会の第1回会合が、先日10月8日にオンラインで開催されました。
この特別委員会の目的等はこちらの記事で整理しております。
そして取り組みの目的の一つに、「内外に開かれた魅力溢れる土木学会」を掲げており、学会で議論している内容をさまざまな媒体や形式で発信し、多くの方との意見交換を行うことを掲げています。(note上での発信もその一環です)
そこで今回、発信の新たな取り組みの一つとして、文書として作成する議事要旨に加え、議論を図で表現した「グラフィックレコーディング」(グラレコ)も使って、多くの方に内容をお届けすることといたしました。
グラレコは要約となっていて、細かい部分を記載しきれていない面もありますので、より正確な内容については以下PDFの議事要旨をご参照ください。
それでは早速、どんな議論が行われたか、グラレコでご覧ください。
今回のグラレコは、合同会社おでかけカンパニーにお願いしました。
話題提供(神戸大学 小池淳司教授)
神戸大 小池先生から、現状の認識や国土や生活の基盤となるインフラの定義、将来の計画を考えることについて、社会的共通資本やSFプロトタイピングなどのキーワードを絡めて、話題提供をいただきました。

話題提供(東京工業大学 屋井鉄雄教授:土木学会副会長)
東工大 屋井先生からは将来計画のつくりかた、進めかたにおいて、重要になるポイントを指摘いただきました。

自由討議
小池・屋井両先生の話題提供を受けて、参加した委員からそれぞれ自由に発言をいただきました。
谷口会長より

各委員より

詳しい情報は
本特別委員会に関する情報は、土木学会のHPでより詳しく委員会の情報を掲載しています。
またnoteでは、関連情報をピックアップして、マガジン「コロナ後の”土木”のビッグピクチャー」として掲載しています。マガジンのフォローもよろしくお願いいたします。
11/10、ウェビナーを開催しました。
さまざまな方にビッグピクチャーについてそれぞれのお立場から考えていただく参考となるよう、明日11/10にウェビナーを開催しました。
※土木学会認定CPDプログラム受講証明を必要とする場合は、ウェビナーへの申込みが必須です。YouTubeでの視聴は証明対象外です。
いいなと思ったら応援しよう!
