大注目の動画SNS「TikTok」で人気の動画を20種類に分類してみた
今、私がWebサービスのベンチャー働いていることや、元々マーケティング系のお仕事をやっていたこともあり、新しいサービスが出るとついつい分析してしまいます。
今は「動画SNS」が個人的には熱くて、特にTikTokは大注目しています。
ただ、まだあんまり「どういう動画が流行っているか」みたいなところについて言及した記事を読んだことなかったので、自分なりに分類してみました。
特にマーケ系の方は、参考になるかもしれません。
長文なので、一応目次。
===========================
▼目次
・そもそもTikTokとは?
・動画は「音の扱い」で大きく3種類に分かれる
・1:歌詞ハメ系
・2:音ハメ系
・3:フリオチ系
・その他、人気動画のタイプ
===========================
そもそもTikTokとは?
TikTokは中国発の動画SNSです。
20〜40秒程度の曲(みんなが知っている有名な曲からオリジナル曲までたくさん!)にあわせて動画を撮影し共有するサービスです。
なので動画ありきで音をつけるのではなく「音ありきで動画をつくる」という部分が新しいです。
2017年の4月は29万人だったDAUが、7月の時点で173万人に急増し、現在はそこから更に増えていると予想されます。
参考:Toutiao(今日頭条)、ミュージックビデオが配信できるソーシャルネットワーク「Tik Tok(抖音)」をアジア全域で展開——Musical.lyに対抗
動画は「音の扱い」で大きく3種類に分かれる
TikTokは「音ありきで動画をつくる」ため、その音をどのように扱うかで大きく3つに分類できます。
1:歌詞ハメ系
歌詞付きの音の歌詞部分に合わせて撮られた動画です。歌詞の意味に合わせるので、面白い動画を作りやすいです。
2:音ハメ系
歌詞がない、ないし歌詞があまり意味をなさない曲に合わせて撮られた動画です。音とピッタリあわせることで「楽しさ」「気持ちよさ」を生み出しています。
3:フリオチ系
音の前半と後半でテンションが違う音楽を使った動画です。お笑いでいうと、音の前半が「フリ」、音の後半が「オチ」として使われます。その「フリ」「オチ」にあわせた動きなどをすることで面白さを出せます。
それぞれの分類の中でも、また種類が分かれています。その種類を説明しつつ、具体的な動画を見ていきましょう。
1:歌詞ハメ系
・口パクタイプ
歌詞に合わせて口パクをするタイプの動画です。個人的なおすすめは「西村歩乃果」さんの動画。
あざとさMAXですね。でもかわいい……。
他にも元々の音が変なタイプもあります。この「まつおばしょ〜」って言ってるやつとか。
・イラストタイプ
歌詞にあわせたイラストをつなげたタイプの動画です。
ゆいなさんの動画はかなりいいね!をもらっています。
・画像スライドタイプ
これはiPhone等で歌詞に合わせた画像をただスライドして表示させていくだけの動画です。
まだ一部の曲でしか流行っていないのですが、誰でもできる気軽さから、投稿数も伸びており、また人気も高いです。
しゅんたろうさんの動画など、少年のあどけなさが素敵です。
・セリフハメタイプ
元の音がセリフになっていて、それにあわせた、口パク系の派生版の動画です。
まいちゃんさんのこの動画など、顔の表情で笑わせに行ってるものもありますが、他にも種類がたくさんあります。
2:音ハメ系
1番種類が多いのはこの「音ハメ系」です。
・動画マジックタイプ
vine時代に流行ったときのような「動画マジック」による動画です。
動画の編集によって突然モノが出てきたり、服が変わったりするように見えるものですね。
そのモノが出てくる等の切り替わりのタイミングを音にハメているため、見ていて気持ち良いです。
bunnさんの動画は動画マジック系でかなり沢山作っているのですが、どれも見ていて飽きないです。
おそらく撮影・編集の手間が最もかかるタイプの動画です。
・ダンス(踊ってみた)タイプ
TikTok内で曲に自然とフリが付き、そのフリを踊るタイプの動画です。
これは曲の種類ごとに違ったフリがつくので、今後も無限に種類が増えていくでしょう。
日々新しいフリができています。
有名なものだとこの工藤夢さんの動画があります。
・ダンス(ストリートダンス)タイプ
ガチのストリートダンスを踊っている動画も流行っています。
特にアニメーションというジャンルは見た目にも面白いので、人気が出やすいですね。
Miku∞さんの動画が分かりやすいかと。
・ダンス(シャッフルダンス)タイプ
ストリートダンスの一種ではあるのですが、シャッフルダンスというジャンルもまた独自の人気を誇っています。
足でステップを踏むようなダンスなのですが、ハウスと違ってトランス系の曲で踊ることが多いです。
Kizunaさんの動画は、疾走感がある曲と画角があいまって、爽快な気持ちになります。
ファッションやシューズ系のメーカーのプロモーションに良さそう。
・ダンス(シュール)タイプ
「フリオチ系」とかぶる部分でもあるのですが、すごいダンスをするのかと思いきや、しない……というタイプのダンスもあります。
このサファイアさんはシュールなダンスの第一人者ですね。
・顔芸タイプ
顔を使って音を取るタイプの動画です。
特にウインク動画が人気です。あやなん♡さんのこの動画とか。
あとカメラのブレで音取りすることもあるのですが、それと顔芸を組み合わせたような動画もあります。
・顔認識ARハックタイプ
動画を撮影する時に顔認識をしたARのフィルターがあるのですが、そのフィルターが顔認識した箇所に別の顔を重ねると、認識する対象の顔が入れ替わるという特徴を使った動画です。
しゅんたろうさんの動画が非常に分かりやすいかと思います。
・子供タイプ
子供は鉄板ですね。りーくんかわいい…。
・動物タイプ
動物が音に合わせて動くタイプの動画も人気です。
よくしつけてないとなかなか撮影が難しいと思います。
阿部まりなさんの動画のワンちゃんが、健気でよいw
3:フリオチ系
・化粧タイプ
「不細工な化粧」→「キレイになる」というフリオチ系動画です。
分かりやすくて、みていて楽しいです。
その中でもみさ菌さんの動画はかなりいいね!が伸びてます。
このタイプの動画は、化粧品のプロモーションとかに使えそうですよね。
・シュール系
フリ→オチに変わる時にシュールなことをするタイプの動画です。
シュール動画でいくとプレーンさんが頭一つ抜けている感じがありますね。
・団体芸タイプ
フリ→オチにあわせて団体芸をするタイプの動画です。
SHU-TAさんのこの動画は、画角を上手く使っていて、面白いですよ。
SHU-TAさんはこれ以外だとダンス(シュール)タイプも多いので、他の動画もおすすめです。
・イラストタイプ
めっちゃ下手な絵かと思いきや、めっちゃ上手い……というフリオチタイプの動画です。
サラさんの動画が分かりやすいですね。
・変顔タイプ
最初は普通の顔なのに、オチの段階で変顔になるタイプの動画です。
物理的に変顔をするタイプと、カメラのフィルター効果を使って変顔にするタイプがあります。
マサヒロさんの動画は後者のフィルター効果を使った動画です。
その他、人気動画のタイプ
人気の動画を分類してみましたが、少し違うタイプの人気動画もあるのでそちらもご紹介します。
・人気Youtuberタイプ
YoutuberがTikTokに流れ込んできています。
ヒカキンさんが普通にやってますからね……いいね!数も恐ろしい……。
・Tips共有タイプ
いろんなTipsを教えるタイプの動画も人気が高いです。
コウメオオワンさんの動画は、グルーガンでバラを作る方法のTips動画になっています。
いかがでしたでしょうか?
この20種類以外にも、日々様々な動画がTikTokにはアップされています。
もし新しいタイプの動画が出てきましたら、ぜひ私のTwitterにメッセージ等で教えて頂けると幸いです!
★おすすめの本