POTAアクティベータ運用 5回目 (JP-2090, JP-1548)
前回はウチの近所にある二つの県立公園でPOTA運用しましたが、今回は但馬まで足を伸ばしてJP-2090 円山川公苑とJP-1548 コウノトリの郷公園で運用してきました。
準備
KX3投入
Elecraft本社からKX3が返送されてきましたので、さっそく本番投入です。変更申請中ですので、出力はKX2と同じく5Wのままですが。
事前にKX3本体の設定を行い、合わせてRUMlogNGのSettingのTX2タブにKX3の接続情報を追加しました。いずれもKX2と同じ内容で問題ありませんでした。
RD-S106導入
AlexLoopで40mに出ようとしたことがあるのですが、SWRがどうしても2より小さくすることができず、新たなアンテナの導入を検討しました。
色々と物色しましたが、駐車場から展望台等の運用場所へ徒歩で移動することも考慮して、ポータブルタイプのV型ダイポールアンテナのRD-S106を選択しました。オプションの40mと20mのベースコイルも合わせて入手済みです。
また、これに合わせて、写真撮影時に使うライトスタンドも購入しました。AlexLoopは高さを稼がなくてよいので通常のカメラ用の三脚を使っていましたが、(V型) ダイポールとなると高さを稼がねばなりません。
アンテナメーカーの出している三脚を購入してもよかったのですが、まずはコストを掛けずにということで、中華製のライトスタンドを選択した次第です。てっぺんの1/4インチのネジは横向きにも出せますので、ここにRD-S106を設置できそうです。
ただし、車から離れた運用場所への持ち運びは課題として残っています。
24/06/22 (土)
この日は昼過ぎから雨の予報が出ていたので、早めに運用を開始することにしました。前々回のように当日の朝になってPCを会社に忘れてきたことに気が付くようなことがないよう、前日のうちに準備を済ませておきました。
JP-2090 円山川公苑
早朝05:30に起床し、身支度を整えて06:30頃に出発です。山陽道→播但道→北近畿道と進んで09:00前にJP-2090 円山川公苑に到着しました。ざっと公園内を歩いて運用できそうな場所を探したところ、川べりに石造りのテーブルを見つけましたたので、ここで運用することにしました。
まずは40mで出るべくRD-S106の設置です。手順通りに組み立ててSWRを測ってみると、高い。15ぐらいある。なぜ? と思って見直してみたらベースコイルを接続し忘れていました。改めてSWRを図ると5前後です。ここからエレメント長を調整して、1.2ほどに落とすことができました。
三脚のポールを最大まで伸ばしてSWRを見直すと、SWRの谷が低い方へ変移しています。エレメントを少し長くしてポールを伸ばし直し、問題ないことを確認して運用を開始しました。なお、AlexLoopだと基本的にATUの出番はないのですが、ダイポールであればATUを有効にできます。
スポッティング前は中国の局がぽつぽつ出ているのが見える程度でしたが、スポッティング直後から国内局からの応答があり、15分ほどでアクティベーション成功です。
この後、ベースコイルを交換して20mにQSYし、CQを出しましたがどこからも拾ってもらえず、国内も開けていないようでした。このまま粘ってもQSO数を稼げそうに思えず、次の運用場所へ移動すべく、11:00頃にQRTしました。
JP-1548 コウノトリの郷公園
昼過ぎから雨の予報とともに、午後から風が強くなる予報も出ていました。午前中は気になりませんでしたが、JP-1548 コウノトリの郷公園に到着して設営準備を始める頃には予報通りに風が少しずつ強くなりつつありました。
楽観的にまだ大丈夫でしょと判断し、ここでも40mから出るべくRD-S106を組み立ててエレメント長を調整し、ポールを伸ばし、リグを接続してワッチしつつスポッティングしました。
先程のJP-2090から10kmほど内陸で、周囲は田圃と小高い山に囲まれており、ロケーションは正直よいとは言えません。ワッチしても入感せず何もデコードできない状況で、先ほどとは大違いです。
風も気になり始めたのでAlexLoopに切り換えるかと準備を進めていた時、ガシャンと音がしました。どうしたと思ってそちらに目を向けると、アンテナを立てていた三脚が倒れていました。振り返ると組み立て途中のAlexLoopも倒れています。どうやら突風が吹いたようです。
しかも、ケーブルを引っ張られたKX3がテーブルから落ちてます。まじか。
倒れたアンテナを急いで解体してKX3も回収し、外見上は大きな問題がなさそうなことを確認したあたりで意気消沈、テンションもだだ下がりしてしまい、この日は撤収することにしました。JP-1548では1 QSOもできずアクティベーションは失敗です。
反省
車の事故と同じで、慣れた頃が一番危ないということを実体験で学びました。
KX3
帰宅後、KX3の状態を再確認しました。BNCコネクタが斜め上を向いています。落下時にここから接地したようです。同軸ケーブルも、このコネクタ部に大きな傷が入っていました。
しかし不幸中の幸いか、KX3のシャーシには塗装のはがれや傷などは見当たりません。同軸ケーブルとコネクタが衝撃を吸収し、しかも液晶面を上に落下したお蔭で私の心のダメージも軽く済みました。
帰宅後に恐る恐る確認したところ、電源は問題なく入り、ざっと触った限りでは動作も問題ないようで一安心。結果的にはシャーシの一部が歪んだだけで済みました。これから万力等を使って修復できるかも知れませんが、当面はこのままにしておきます。
強風時の対応
予報で午後から風が強くなることは把握していましたが、まあ大丈夫だろうと楽観的に考えていました。風が強い (強くなる) 時はアンテナを高く上げない、横着せずにステーを張る、あるいは運用自体を見送る、等の決断をしなければならなかったと反省しているところです。
散財
5月の開局以来、散財が続いています。ここらで必要な機材は一式揃った感じがしますので、この夏は財布の紐を締め気味に行こうと思います。
次回
近畿地方も梅雨入りしましたので、次回のアクティベータ運用は未定です。天気予報を見ながら考えますが、運用場所としては近所のJP-1997 三木総合防災公園かJP-1547 三木山森林公園かなと考えています。