見出し画像

全員リモートで働くメンバーが、チームとして関係構築するための1時間半とは?(2/2)


はじめの小咄

幼稚園児の次男、今週は水遊び週間です。晴れればプールで遊べるんですが、寒かったり天気が悪いと当然入れないんですね。
ついに水遊びも最終日となった本日、絶対に晴れてほしい次男は、晴れ乞いではおなじみ”てるてる坊主”の製作を開始。一心不乱に製作をしていた次男がふと顔をあげたかと思ったら、大真面目な顔をして放った言葉がこちら。

「おかあしゃん、、もしかして、てるてるぼうずと、あめふりぼうずを、いっしょにかざったら、にじ🌈がでるんじゃない?✨」
(注:あめふり坊主とは、てるてる坊主をさかさに吊るしたものを次男が個人的に命名したもの(非公式))

嗚呼、、その純粋な心が眩しい。

太陽サンサンのあっつい日より、ちょっと雨が降るくらいの方が涼しくて助かるナァ
なんて一瞬でも思った自分を100回ビンタしてやりたいです。
どうか、次男が水遊びできますように。


本題!zoomミーティングに隠された秘密、前回の続き

前回に引き続き、JPMが毎週月曜に行っているミーティングに隠された、関係構築の秘密をピックアップしていきたいと思います。

前回の記事はコチラ↓

”経営計画の音読”という衝撃

皆さん、会社の経営計画や経営理念、どのくらいの頻度で読み直しますか?

正直な話、ネモトは今までの在宅ワークでお世話になっていた会社だけでなく、正社員時代の会社の経営計画や理念ですら、見直すことはほぼなく、当然正確に覚えてもいませんでした。

でも、計画って、立てるだけで満足して触れる機会が少ないと、なかなか浸透しないものなんですよね。

ネモトなんか、正月に書いた「今年やりたいことリスト」を半年ぶりにみて、完全に浦島太郎でしたよ。(今年こそ毎日筋トレ、、?こんなこと書いたっけ、、?)

この問題に対応すべく、”経営計画の音読”という、JPMならではのthe☆体育会系なルーティンが生み出されたのです。

経営計画自体、冨田社長の想いが詰まった大ボリュームのものなのですが、そのうちの、基本方針5行、行動指針8行をメンバーで順番に読み上げていきます。

読み上げの順番が回ってくるので集中しますし、「字を読む」より「聞く」より、「声に出して読む」方が脳に記憶されやすいということは既にご存知の方も多いと思います。
これを毎週繰り返すことで、ごく自然に記憶へ定着し、日常のふとした瞬間に思い出されることも少なくありません。

もちろん、JPMに限らず、同様のルーティンを実践されている会社もあるでしょう。
しかしこれを、完全リモートのチームでやることこそ、非常に意味があると考えています。

前回の記事でお伝えした、1分小咄の効果によって、日常的にチームのLINEグループではこまめなコミュニケーションが発生してはいるものの、zoom上で顔を合わせる機会は週に一回です。

それが多いか少ないかという論点は置いておいて、週の大半の勤務時間を個々での活動で過ごしているJPMチームだからこそ、それぞれの活動が、JPMの目指す計画へ向いているものであるという共通認識がより強固に必要となるのです。

JPMチームが、それぞれ別の業務に携わりながら1つのチームとしての意識を形成できているのは、かもすればレトロな施策とも言える”経営計画の音読”が成し得た功績であると、感じています。常に基本や初心に立ち返ることを大切にされている、冨田社長らしい一策であると、ネモトは思っています。


仕事に関する目標だけではない週次目標

最後のピックアップは、週次目標です。

え?週次目標?だいぶ普通〜、、と思われました?
そうなんですよ、私もそう思ってました。

では、あくまで”ビジネス”の場であるJPMで、毎週メンバーが更新して発表している週次目標、特別に冨田社長の最近の週次目標を公開します。

コチラです。

もう一度言います、JPMはビジネスチームです。
どうも様子がおかしい。
ラン&ウォーク?体重??

そうなんです、この週次目標、仕事に関することだけでなく、プライベートに関することでもOKなのです。

冨田社長が設定した、週次目標のルールは以下の通りです。

【ルール】
・目標は5個
・毎回5戦3勝以上の勝ち越しを目指す
・仕事、プライベートどちらでもOK
・「頑張る」や「楽しむ」など抽象的なものではなく、数値など他人から見て白黒ハッキリ出来るものを設定する
・先週書いた目標の後ろに〇×で達成状況と実施日や数値などどのように達成したかを記載する
・〜しないのような否定系の目標ではなく、〜をするなど肯定系の目標にする
例:夜更かししない→夜11:00に寝る
・ポジティブなキーワードを意識する

ネモトは、ビジネスの場で立てて発表する目標で、プライベートのことを含めたのは嘘偽りなく人生で初めてです。
最初はなんだか違和感がありました。仕事は仕事、プライベートはプライベートでは?という思いも少しよぎりました。

しかし、何はともあれ続けているうちに、これがジャブのように効いてくるから不思議です。
特に、ネモトは完全在宅ワーカーなので、仕事とプライベートの境界線が曖昧になりがちです。それをよくないことだと思い込んで、どうにか時間で区切ったり、たまには場所を変えてみたり、いろんなことをしてきました。

しかし、この週次目標にプライベートの目標を立てることで、仕事をしていてもしていなくても、丸ごとの自分として常に週次目標を意識できます。仕事だけでなく、一人の人間としてこの1週間をどう過ごしたいか、明確にできるというのは、仕事とプライベートの境界線が曖昧な在宅ワーカーにこそ有効であると、今は心から思います。

とはいえ、なかなか3勝できていないんですけどね。今週こそは、、!!

ちなみに、個人的には、「ダイエットのために今週は揚げ物を食べません!」と宣言したあるメンバーに対して、ミーティング終了後速攻で「今日のお昼は天丼にしました」と冨田社長からLINEグループへ天丼の写真を送りつけていた件が、今のところのMVPです!
(今考えれば、否定的なワードはNGなのにも関わらず“食べない”というワードを目標に掲げたメンバーに対する懲罰だったのかも...笑)


おわりに

以上、前回・今回と、JPMのリモートメンバーがチームとして関係構築するために行っている定例ミーティングの秘密をお伝えしました。
いかがでしたか?何か少しでも参考になりましたら幸いです。

記事の内容に興味を持っていただけましたら、
【スキ】や【コメント】、各種SNSでのシェアをしていただけますと、励みになります。
よろしくお願いします!

また、JPMでは、noteのほかに、公式Twitterもしております。
ぜひフォローして、これからのJPMに注目してくださいね!

それではまた次回の記事もお楽しみに♪



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集