![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126194819/rectangle_large_type_2_cfb70115a774406e33821862696e813c.png?width=1200)
2023年の超絶個人的な振り返り・備忘録
2023年の振り返り
年末に1年を振り返ることで来年は更なる飛躍の年にするべく、最近の個人的な恒例行事にしております。テレビも持っていないので年末は意外と時間もあるので、振り返ります。
誰かに見せることを目的にもしていないので、超絶個人的な振り返りという名の備忘録です。
雑誌ゲーテのキャッチコピーの「仕事が愉しければ人生も楽しい」という価値観に結構共感してしまいます。この1年を振り返るとやはり仕事はどうだったかをメインに考えてしまいます。
仕事
転職した会社で1年と少し経過。自分のこれまでの経験やスタンスと合っている会社で、自由に仕事もできることや半導体関係が結構面白く、最近では地政学的な観点からも注目を浴びて、半導体は奥が深く面白いです。
仕事に関しては日々色々ありますが、楽しくやれていること、職場の周りの人もいい感じの人が多く、飲み好き、旅好きの人が多いので良好です。
今年に入って仕事において一番懸念点だったことは、4月にお世話になっていた先輩がヘッドハンティングされてしまったこともあり、先輩がやっていた仕事を引き継ぐことでした。
20年勤務した先輩の後釜になることもあり、それぞれのプロジェクトを自分ではたしてカバーできるのかと思っていたけれども、どうにかほぼ達成できたことが良かったことです。
また、営業では結構大きな金額の案件を受注できたこともあり、この1年間で様々な経験をして成長できたなと実感しています。
学生の頃から米国に仕事で行きたいと思っていましたが、アメリカのバージニア州に仕事で行けることができたことや、スコットランド、マレーシアにも仕事を通じて訪れることができて良かったです。
この1年間の経験を踏まえて、来年は飛躍できるようにしていきたいなと思います。
英語
海外企業の製品を日本で販売している関係からメールベースで英語を使ったやりとりをしているものの、最近は翻訳ソフトをフル活用しており、ライティングに関して相当力が落ちている感じがします。
仕事で海外に行った際も、英語を使ってコミュニケーションはできるものの、自分がいいたいことをうまく伝えれなかったり、相手が何を言っているのだろうかと思う時もあったので、まだまだです。
会社で自分で掲げていた目標となるTOEICの点数は未達となり、来年こそは目標を達成できるようにしたいです。
グロービス大学院では単科生として受講しており、ディスカッションなどはヒーヒーいいながらもどうにか受講はできました。
ファシリテーションすることや、皆の発言をまとめることなどはまだまだできていないという感じなので、この辺りはできるようにしたいなと思います。
来年にはグロービズ大学院で学生としてとして働きながら学ぶので、英語は時間を捻出して学習し続ける必要があるなと。
筋トレ
週に2回はジムに通うようにすることを今年の目標としていたが、ほぼ達成できました。腹筋に関しては、お酒の飲み過ぎかまだまだ改善の余地はあるものの、全体的には身体が締まってきたので来年も引き続き継続。
家族
今年の後半に妻も職場復帰したことから、子供を2人育てながら仕事もして、自分がやりたいこともやりたいという状況でしたが、このあたりは結構時間を確保する難しさを感じました。
家族のサポートがなければ、なかなか難しいです。自分の時間を確保する為にも、早朝起きは必須であるものの、忙しいながらも家族4人とも健康的に過ごせているのでオッケーなのかなと思います。この1年間で子供たちも大きくなりました。
自分の会社
今年は会社員として労力を注力していたこともあり、ペーパーカンパニーとなってしまった。仕事、子育て、英語と時間を注力しており、具体的に何をすることもなく1年が過ぎてしまいました。
来年はビジネスモデルを変更して、個人的に気になっているコーチングなどの分野でやっていこうかなと思っています。その為にも、情報発信はしないとなと思っていますが、あまり情報発信することもなかったので、時間を確保すること、仕組み化する必要があるかなと思います。
趣味
友人と飲むことが趣味と言っていいのかわかりませんが、余裕があればワインの資格を取りたいなと思うし、ゴルフも誘われるものの、まだ数回壁打ちでゴルフの練習をしたぐらいで、どこかのタイミングでゴルフスクールに通って、コースを回れるようにしたいなと思います。
更に時間などに余裕があれば、ギターの練習もしたいなと。
メンタル
今年になって、「内観する」ことの大切さがわかってきたものの、そこまで自分の内面にフォーカスできたかというのは疑問。自分が無意識にどんな考えを持っているのか、過去や未来に意識を向けるのではなく、「今」にフォーカスできるようにしていきたいです。
また、もっと場数を経験し、動じないマインド、胆力をつけていきたいなとおもいます。ぶれない心。明鏡止水なマインドになりたい。
2023年のまとめ
この1年仕事で新しいことに挑戦し、どうにかいい感じで終えることができたことが、何よりでした。この経験を活かして、来年は更なる成果をあげていきたいなと思います。
飲んだ翌日は厳しいですが、朝方生活にしたことで、勉強する時間や本を読む時間ができたこと、ジムに行くことを習慣にできたことは、生活の質を上げてくれた気がします。
世界を見渡すと、なんだかなーと思うこともありますが、ファクトフルネス的な観点から見ると世界はどんどん良くなっているようなので、来年は全体としては更に良くなっていればいいなと思います。
日本に関しては、ついに失われた30年が終わったとも言われており、これからは良い方向に進んでいるような感じもします。結構、日本という国がこれから益々注目されていくような感じもします。浅草は年末世界各地から旅行者が来ており、人はたくさんでした。
僕自身がグローバルに活躍する為にも、もっとブラッシュアップしていき、グロービス大学院も無事に合格でき、来年の秋からは本科生として勉強していくので、英語学習はより一層やっていきたいなと思いました。
2023年もあとわずか。
今年もみなさんには大変お世話になりました。それでは皆さん良いお年を!