
三十前に結婚を焦るな
どうしてこれを書いているかというと
私が焦ったからだ!
でも今思えば、アホらし〜!!
私は研修医の時に彼氏がいたものの、医者3年目になりしばらくたって破局。
私はその人がけっこう好きだったし、なんとなくその人と結婚するのかなぁと思っていた。
でも破局してしまった。
たぶんその当時28歳くらいかな
私は焦った。
なんとなく、なんとなく、30歳前に結婚したかった。
なんでかな?
小さい頃、山口智子の『29歳のクリスマス』観てたからかな?
あのドラマが放送されたのは1994年、私は12歳だった。
「29歳まで売れ残るとやばいんだ」
そう脳裏に焼きついた。
いま、女性の初婚年齢は何歳なんだろう、と思って調べてみたら
■29.4歳 (2018年厚生労働省が行った人口動態調査)
さて女医さんはどうでしょう?
(以下、joy.netさんの【女医白書】より)
【女医の結婚時期】

・25〜29歳が最も多い(34.9%)
・6割以上が25〜34歳までの期間に結婚(わたし入ってませんよ)。
・離婚経験者の6割以上は25〜29歳で結婚している。
女性の平均と女医の平均は変わらない。
注目したいのが『若くして結婚すると離婚の可能性も高い』という点だ。
【結婚したタイミング】

これを見ると一目瞭然、みんな25〜29歳が適齢期だと考えている。
「そろそろ」「なんとなく」も多い。
やはり過去の私と同じように、なんとなく30歳までに結婚するのが普通と思っているのだ。
【夫(元夫)との出会い】

大学時代の同級生、先輩、後輩/職場の同僚、上司、後輩で約半数。
みんな大学、研修医のときに出会った人とそのままゴールイン。
一方、離婚経験者の離婚原因は「家事・育児の協力不足」が多いみたい。
三十路を前に焦るのはわかる。
でもその人が本当に一生あなたのパートナーに相応しいか、
あなたの仕事に協力的で、家事・育児を手伝ってくれるか
それを見極めて。
確かに初期研修医で出会わなければ、その後の女医の婚活は厳しい
でも
「結婚できないかもしれない」
その恐怖から逃れるために、妥協して結婚したら、その結婚生活は長く続かないことも大いにあり得る。
女医の離婚率は約50%だからね。
結婚ってゴールじゃなくて始まりだし、そっからが長い。
そして離婚するのは結婚の三倍以上のエネルギーを使うんだって。
私は実はその破局後、焦って他の人と結婚しようとしたけど、やめたの。
今思えば、あのとき結婚しなくて、流れ流れてアメリカに来て、今の旦那さんと結婚してよかったなと思う。
もちろん妥協は必要だけど、年齢による焦りはオススメしませんよー!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました❤︎
▶︎関連記事
▶︎質問、お問い合わせはこちらから

いいなと思ったら応援しよう!
