
男性医師の育休
今日、超ミラクルスーパー(死語かな?)才女の女医さんとお茶をした。
その子は若いのにかなりしっかりしており、話していて色々刺激をもらった。
その子は医学部時代から男女間のジェンダーギャップに疑問を抱いており、なんとかしたいとずっと思っているらしい。
子持ち女医の状況についても熱く語った。
時短勤務や熱発で先に帰る女医さんに対し、文句を言う男性医師
その子が言った。
「その男性医師のパートナーも職場で同じようなことで文句を言われているんだぞ」と
「それをどう思うのか」と
時短勤務や子供の熱発で欠勤・早退しないといけないのはいつも女医側だ。
でもこのサイトによると男性医師のパートナーの60%は専業主婦で、そんな文句を言う人のパートナーは専業主婦なんだろう。
医大生同士で付き合っている人とか研修医同士で付き合っている人とか、マジで結婚前に話つめといた方がいいよ!
最近noteで育休をとっている男性の方をちらほら見るが、男性医師のは見たことない。
でも一人育休取得をした男性医師の手記を見つけた。きっと慈恵の先生なんだろうな。素晴らしい!
http://www.jikei.ac.jp/career/pdf/note01.pdf
私の周りに育休を多分数日〜数週間とった男性医師がいた気がする。お子さんは二人目だった。決まって言われていたのは「嫁がイケてない」だ。
そんなことを旦那にさせて、自分一人で家事・育児を切り盛りできないなんて、嫁として不十分だという男尊女卑も甚だしい発言を耳にし、私は悲しくなった。
病院とは残念ながらそんなところだ。
育休はやってみないとどれくらいキツイかわからない。
私もあんなに大変だとは想像していなかった(遠い過去ぶる)。
『育児休暇は"休暇"じゃない』
その通り!よくわかってる、つるの剛士!
もうねー、"休暇"って呼ぶのやめた方がいいと思う。
”修行"とか、"スパルタ月間"とかに変えたらどうかな?
そしたら、周りも
「お、お、お疲れ様です」
みたいになると思うの。
▶︎質問、お問い合わせはこちらから

いいなと思ったら応援しよう!
