女性医師の教授ってどれくらいいるの?
前回から引き続き、『女医のキャリア』について
みんなが教授を目指すかどうかは置いといて
やっぱり、キャリアの最高峰は教授じゃない?
医学部の女性の教授って見たことある?
私は二つの私立の大学病院で働いてたけど、見たことない気がする。
アメリカの留学先のボスは女性の教授だったし、その先生がチーフを退いてから次に教授になった先生も女性だった。
ちなみにその二人は
よ。
日本で女医で教授になる人って、子供はいなくてキャリアまっしぐらだったのか、それとも仕事と育児を両立したスーパーウーマンだったのか気になるところよね。
2019年7月の「女性医師支援に関するアンケート調査」によると
2014年は78人(2.5%)だった女性医師の教授は2019年には173人(4.3%)
結構いるじゃん、というのが私の感想
でも女性医師の割合は2018年で21.1%だから少ないか
https://www.med.or.jp/joseiishi/files/1904su/josurvey2019sokuhou.pdf
でも私の知りたいことは書いてない
私の知りたいことは、結婚して子供がいるか、どうやって家庭とキャリアを両立したか、なのよー!
調べてたら、他の発表を見つけたの
東京医科大学社会医学部門医学教育学分野教授の泉美貴先生の研究
13/20人(65%)が子供がいるのかぁー
でもちょっとnが少ないなぁ
でもその中には子育てのために離職したけど、その後可能な仕事から始めて復職した人もいるみたい。
キャリアを継続できた理由は
キャリアを形成した女性医師に共通する要素として
なんだって
たしかに好きだったら続けたいよね!同感!
両立に疲れて悩んでいる人はポジティブに考えることがいいのかな?
我ながらちょっと雑な感想ね笑
つづく
▶︎質問、お問い合わせはこちらから