2024年鑑賞ドラマ所感③夏ドラマ
夏ドラマは、頭の中が春ドラマのアンメットに占領されたまんまでした。
それでもそこそこ見てましたよ。面白いドラマ多かったです。
冬、春に続いて、夏です。
※あくまでも、個人的な好き嫌いを綴っています。離脱ドラマは、先がわからないだけに、大傑作もたびたび逃しているのですが、自己責任(笑)。
冬ドラマの書簡は ↓
春ドラマ ↓
「海のはじまり」、好きでした。
大切な部分が会話だけでも全部成り立っちゃいそうな感じがしないでもないんですが、プラス、映像も、俳優の演技も、じっくり楽しめました。
これは一般論ですけれど、たとえば主人公の行動に腹が立つ、許せない的な理由で作品そのものを評価しない方がおられるようだけれど、腹が立つ、という感情を揺さぶってくれる、それが創作物に触れる大きな意味のはずなんですよね。揺さぶられました、配役の全員に。全員。それが凄い。
「海のはじまり」とテーマがかぶるけれど、全く違う方向で見せてくれた「あの子の子ども」これもね!すっごく、良かったなあ~。
ある種の理想だし、中学生の性教育に使えそうだな、って部分が、ちゃんとドラマとして成立している。若い二人が直面する困難にひとつひとつ立ち向かって、大人たちも精一杯支える姿を丁寧に丁寧に紡いでいて、幸福感もくれますよね。…いや、大人こそ見ないと、だな。
「新宿野戦病院」も楽しかった!
テーマが複雑に絡まり合う凝った造りを、そう思わせないで、エンタメとしてさらりと楽しませつつ、主題まで視聴者を連れてく。
主人公が英語を話すんだけど、その英語がネイティブにどう聞こえるのか、私にはわかんないんだけど、「きっと、岡山弁みたいな破壊力で話してんだろな」なんて想像を誘引してくれたり。
ではその他のドラマたち。
パーセント…春ドラマだったかも? NHKありがとう。どきどきハラハラの青春ストーリーでした。ハルちゃん、魅力的でした!
マウンテンドクター…既視感ありすぎたかなあ。山の絵とか、ヘリとか、いい絵面だけでは若干厳しかったです。
団地のふたり…団地とともに年齢を重ねてきた二人。団地も古くなるし、住民も年を取る。悲喜こもごもあるんだけれど、むしろ、今、を心豊かに暮らす二人に羨望しかない。心の内を分け合える友が側にいることの豊かさ。NHKクオリティ。
Shrink(シュリンク)―精神科医ヨワイ―…これもすんごく面白かった! でも短かったなあ。きっと続きを見れると信じてますよろしくお願いします!
夫の家庭を壊すまで…苦手なドロドロ系。なんだか最後まで見てましたが、、うーん、、やっぱり苦手でした。既視感だし。
南くんが恋人!?…2話ぐらいで離脱しました。
ギークス~警察署の変人たち~…即脱落でした。変人?どこが?むしろまともすぎる…あれか、逆説的な。それはいいけど、演技、、笑わせよう感?ノリが苦手で。舞台観てるみたいな演出というか。
クラスメイトの女子、全員好きでした…期待値ゼロだった割に、最後まで楽しく見れたのですが、「中学時代」と「大人になった彼ら」の配役の楽しさゆえかも! 特に中学生主人公くんがカワイイの!!
しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~…楽しく見てました。世代的に、ネットトラブルへのリテラシー上げなきゃですしね!勉強になりました!
笑うマトリョーシカ…最後まで見てました。初回で期待値ぐうん!と上がったんですが。結構早めに「あーどうせ、〇〇ってオチだな」ってわかっちゃう、、、そうすると、最後にがーんと明かされてもどっちらけに。
マル秘の密子さん…最後まで楽しく見ました。なんでしょうねえ、、でもねえ、見なくてもよかったかな(笑)おいおいっ
青島くんはいじわる…アンちゃんごめんなさい、即リタイアしちゃった。
ブラックペアン シーズン2…即、リタイア。考えてみれば1もそうでした。なんだろなあ。
素晴らしき哉、先生!…面白かったです。続きがみたい。生田絵梨花さん頑張ってたなあ、精神的にやられるとトイレから出られないなんて。長回し映像なんかも、演出が好みでした。でもこれ…ラストが、もしや、打ち切り?感がなくも…。
降り積もれ孤独な死よ…なんだかんだ、完走はしたんですが、重苦しいを背負った主人公は、どうしても既視感が勝って魅力に欠けて見えてしまいます。いっぱいいすぎるんですよ、過去に魅力的だった似通った主人公が……
家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった…これは、前にBSで見ていたので、今回は割愛。でも大好き。
ではまた後日、次は秋ドラマ感想を。