![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126254759/rectangle_large_type_2_452d9651bb5eca81270c8385d95f4ddb.png?width=1200)
未来が変わったあの日から
未来が変わったあの日から、私はがむしゃらに走り続けた。
後ろを振りむかずに、転がるように走った。過去の選択を後悔したくなくて。できることは全部やるんだって。私が自分で選んだ場所で、全力で楽しむんだって、そう決めたから。
2023年1月。思い描いていた未来が変わった。共テの採点をした時の足元がなくなったような感覚。うそでしょ?いや、平均点が低いのかもしれない。まだわからない。まだ…。と思っていた。だけど、本当に点数が低かった。そこから、受けられる場所を絞った。北に行くか、南に行くか。残ると決めていた地元を離れることは目に見えていた。出るつもりなかったのに。私は北を選んだ。
そこから怒涛の2か月。6.7という驚異的な倍率を乗り越えて、北の大地にやってきた。誰も私を知らない場所。気候も全く違う。書道部がなかったから入るサークルも決まってない。仲が良かった友達がいた小学校、中学校、高校への進学時とは違って、全くゼロからのスタートだった。
新生活が始まった4月。入学式で友達ができず、どうなることかと思ったけどなんとか授業で話しかけて友達をつくった。サークルはまだ決まってなくて、まずは畑サークルに入った。その後住んでる家から近いとこで練習しているオーケストラサークルを見つけて、そこにも入った。一人で他大学に乗り込むなんて我ながらやるね。
GWに帰省しなかった5月。写真が1枚もない。余裕がなかったのかな?
いろいろ慣れてきた6月。遅ればせながらメイクデビューを果たした。笑
暑くなってきた7月。初めての定期演奏会。なんとか乗り切ったなぁ。ボランティアを始めたのも7月だったかな。
暑すぎる部屋に耐えられずバイトを始めた8月。シェアハウスの先輩方と出会ったのも8月だったね。
やっと帰省できた9月。中高の友達に会えた!旅行にも行けた!地元民に案内してもらえて幸せだった~
フルートで初めてソロを吹いた10月。先輩がいないのがあまりに不安でアシスタント入れてもらっていたけど、一音も外さずに吹ききれて、気持ちよかったな~。
初めての雪に驚いた11月。他のオーケストラを聴きに行ったりもできた。
そして12月。2度目の定期演奏会を終えて、クリスマスコンサートにも出られた。インスタ映えにこだわって忘年会もできた!
こう振り返ってみると、いろいろなことできた1年だった。教育について学んで、2つのサークルに入って、バイトして、ボランティアもして、シェアハウスに遊びに行って、旅行にも行けている。1週間だったが帰省もできた。
未来が変わったあの日から。私も変わってきている。高校の時と比べれば、「やってみよう」「行ってみよう」と思うことが増えた。そこで人と出会って、新たに話せる人ができるのが嬉しい。高校までとは違った大学生活。思い描いていたものとは違ったけど、これが私の大学生活だ。
2024年はどんな一年になるのかな。
楽しかったと思える一年になりますように…。