![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141414422/rectangle_large_type_2_1aea4107c7b8767087098d28e426458a.jpeg?width=1200)
たかしの菜園日記 エゴマの豆板醤漬け
2年ほど前にエゴマを育てました。丈夫な草で、何もしないでも大きく育ちました。ところが畑に案内した知人は誰も収穫しようとしません。どうも焼肉の付け合わせのイメージが強いようです。
エゴマはシソ科の植物で、縄文時代初期の遺跡からも種子が発掘され、日本最古の栽培作物?とも言われているようです。種子が搾油用に利用されており、菜種油が主流になる江戸時代以前は広く栽培され、荏と呼ばれていました。荏原や荏田はその名残です。最近は健康に良いα-リノレン酸が多く含まれており、再注目されています。
人気がなかったのですが、若葉の豆板醤漬けと醤油漬けを作ってみました。シソ科独特の香りがして、冷や奴などにはとても合います。