![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170758045/rectangle_large_type_2_3c3671f36ba88999bc672979240919d0.png?width=1200)
Photo by
world_of_fantasy
【感想】1/19文フリ京都9
やっと行けた〜 文フリ京都。
楽しかった。良かった点を、列挙します。
1.入場無料が良かった
コミティアだと、入るだけで有料なので、無料の入場料は、ホント、嬉しい。
2.ジャンル別に書店が固められている
詩のコーナーだったり、短歌のコーナーたったり、旅行記、小説、と、ジャンルごとに 書店が固められているのがいい。見て回りやすかつた。
3.見本誌コーナーと同じフロア
前にいった文フリ大阪だと、別部屋に見本誌コーナーがあって、結局行かなかった。今回、同じフロアで、パーテーションなしに 見本誌が置かれてて、みんな、ワーッて 立ち読みしてる様子がよくみえて楽しかった。
本 好きなんだなーっとおもった。
4.手作りの書店もあって良かった
完全手作りの書店があって、楽しそうだった。やってみたーい、って心動いた。
5.安価な良書が多い気がした
儲けなんか 度外視なんだろうな、とおもった。でも面白かった!
倉野敬さんの無料配布、面白かったです!無配なのにズシリと重くて、中に今年のカレンダーとか キンキラのポストカードとか入ってて、めちゃお得でした🥰
クイズのシールはなくなりました。ご了承ください。 https://t.co/Q6Bxw3oT7F
— 倉野敬 (@kuranokei) January 19, 2025
今回買った本は
ささいな笹さんの
ちょっと聞いてほしいだけだよん
多聞さんの
日常と地続きの舞台
1/19にみやこめっせで開催される #文学フリマ京都 に出店します!観劇の日記や感想をまとめた新刊を頒布する予定です🙌その他委託もあります!エッセイジャンルの【こ-35】でお待ちしてます~~
— 多聞 (@tada00434185) January 7, 2025
webカタログ:https://t.co/uttgilVHUS
イベント詳細:https://t.co/bhVU59BZYj pic.twitter.com/dUeWGe9fYW
でした。
作者が売り子で、かわいいかったから、、というのもある笑。
書店のみなさん、おつかれさまでした!