
2025年の漢字は「本」!
今年の漢字は「本」!
2025年のスタートにあたり、
私が選んだ今年の漢字は「本」です。
この文字に込めた想いと、それに基づいた習慣づくりについてお話しします。
選んだ理由
「本」という漢字には、根本や基礎という意味があります。
自分の土台をしっかり整えることをテーマに、
この漢字を選びました。
その中で私が注目しているのが、「読書習慣」です。
面白そうと思って購入した本が
積読になってしまうことが多い私・・・⚡️
でも、心では思っているんです。
本を読むことは、知識や見識を深め、自分の世界を広げる鍵だと。
さらに、日常的に本を読む人は会話の中でも深みがあり、面白いなぁって感じるんです🌈
\そんな人になりたい!/ いわば憧れ💖
その想いが「本」という漢字に込められています。
最初の候補は「整」
実は最初、「整」という漢字を考えていました。
整理整頓や体を整えることを今年の目標にと。
ただ、具体的なアクションやビジョンが見えにくく、少しぼんやりしている気がしていました。
そこで「整える」という行動の意味を掘り下げていくと、根本や基礎を指す「本」に行き着きました。
「整」もまた、「本」を含む考え方の一部だと気がついたんです💡
具体的なアクション:「月に1冊」
具体的なアクションとして、私は「月一冊以上本を読む」こと📕
本から知識を蓄えたり、新しい視点を得たりするだけでなく、内面的な成長にもつながると信じています。
読書の良いところは、自分のペースで進められること。忙しい日常の中でも、ちょっとした隙間時間に本を開けば、新しい世界が広がります。
具体的なビジョン:読書が日常の一部になること
月1冊が積み重なって、読書が日常の一部にすることを目指します。
毎日何かしら体を動かさないと気持ち悪い!というようになる感覚があるように、読書もそのくらい自然としたくなるようになりたい🙌
本に触れる時間によって内面がかわり、日常の中で、感性が豊かになると感覚的でも深く考えられる瞬間が増える気がします。
そして、知識や見識が増えることは、人生の選択肢が増えること思っています。
読んだ本の1つ
最近読んだ本の一つに、『なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか?』があります。
著者の村山さんは、なんと東京にいらっしゃったのに、現在は福井県で喫茶店を営んでいます!
福井から東京に進出する方は多いですが、この逆のパターンには驚きました。
最近このことを知り、すっ飛ぶように食べに行きました🍝美味しい以上に、村山さんはとても熱心にお話をしてくださり、貴重な時間を過ごせました。
実は、この本を最初は斜め読みしてしまい、もったいないことをしてしまってたたと痛感しました。
本には、人の人生経験がぎっしり詰まっていて、心を打たれるエピソードが多く含まれています。年末にこのことを改めて感じたからこそ、今年の漢字に「本」を選びました。
最後に
2025年を通して、「本」という漢字を軸に、日々の生活を豊かにしていきたいと思います。
読書を通じて自分を深め、周囲の人々との会話やつながりをさらに充実させるそんな1年を目指します。
今年のテーマである「本」が、私の成長の土台をしっかりと築いてくれることを願っています。

#2025の漢字はコレでいく #美筋ヨガブログチャレンジ#豊富