![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145016965/rectangle_large_type_2_46994192d51f056851e1c256fc9d573b.jpeg?width=1200)
僕が一人旅を選ぶわけ ~僕が考える一人旅の価値~
1、はじめに
皆さんは一人旅をしたことがありますか?
鉄道でも、ドライブでも、サイクリングでもいいです。
一人でどこかへ行く。その感覚を味わったことがありますか?
また、あなたにとって一人旅は何ですか?
僕にとって一人旅は「自分探し」だと思っています。
それでは、一人旅について僕なりに詳しく書いていきますので、是非最後までご覧ください。
2、一人旅のメリットとデメリット
それでは、デメリットからいきましょう。
2-1 一人旅のデメリット
・話す相手がいない。
当たり前ですが、一人旅ということは同行者がいません。
例えば、「ここの景色綺麗だったな、今度はあそこ一緒に行こうか」など、旅の思い出を振り返ったり、宿泊先などで一緒に打ち上げや夕食をとる相手がいません。
・心細く、不安になる。
これは先ほどの同行者がいないにも繋がりますが、心細くなることがあります。特にトラブルに巻き込まれたときや緊急事態の時は僕が極度の心配性という面もありますが、本当に心細くなることが多いです。
分かりやすい例としては、自転車の部品が壊れたとかですかね。
自分ではテンパって何をすればいいか一瞬冷静になれないです。
実際に行ったことある人しかわからないと思いますがそんな時に友人の大切さを知る方もいるかもしれません。
2-2 一人旅のメリット
・自分の思い描く旅が実現できる。
計画の段階から。予算、行先、宿泊場所、交通手段、時間、行き方かどすべてが自分の思うがままに出来るのが一人旅最大のメリットだと思います。
同行者がいるとどうしても気を使ってしまって我慢する部分が出てくるかもしれません。一人旅のなかで自分が決めた我慢と人に合わせる我慢は少し違うと思います。
どこにどれくらいお金を使うのか同じ旅でも同行者とそれぞれの計画の価値観の違いが生まれる心配はありません。
ただ、同行者がいてそんな感じで計画中に口論するのも楽しかったりもします。
・当日の行程変更が自由
一人旅だと、計画は立てますが「この駅不思議、降りてみよう」「次の列車1時間半後だけど散歩でもして待つか」など行程を狂わしても問題は一切ありません。
別にほかの人にとっては知らないことだし、誰にも損はありません。逆にその行程変更で新たな発見や出会いに遭うかもしれません。
僕も一人旅で時間があったときに新神戸駅で新幹線を降りてフラフラしていたら、綺麗な滝を見ることができました。結構有名らしいのですが、当時の僕は知らなかったので新神戸で降りてよかったなと思いました。意外な場所で意外な形でリフレッシュ出来て最高でした。
下の写真が当時撮った写真なんですが、大都会神戸にあるとは思えませんよね。
神戸は海と山に挟まれていて、北側は山になっているので、同じ神戸市内でも全く別の景色を望めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719102772269-W1UrKyLPnn.jpg?width=1200)
3、一人旅を始めるで必要なこと
これから紹介することは一人旅をする上でほしいスキルですが、できないから一人旅に行かないなど諦めてしまうことは絶対に間違っています。そこの勘違いだけはお気をつけくざさい。
・自分で時間や移動方法の確認、管理ができる。
一人旅ということは同行者がいないので、自分で旅のすべての管理が必要になります。鉄道旅だと駅員や乗務員の方に聞くことができますが、無人駅や秘境地だと聞けないこともあります。ドライブやサイクリングは地図があれば大丈夫ですが、その地図を読むスキルも必要だと思います。
また、時間という面では「何時にどの列車に乗ればいいのか」「宿泊先のチェックインは何時までか」など、そのあたりはすべて自分で理解していくことが必要になってきます。
まとめて言えば、
一人旅では自立性が大切
だと思います。自立性とは、超簡単にいうと「独り立ち」することです。
少し大げさですが、自分が旅の責任者なので、人に頼らず自分で旅を完成させないといけないので、この言葉を使ってもいいと思っています。
4、僕が一人旅を「自分探し」という理由
まず、「自分探し」とは、「他人に邪魔されず、比較されず、本当に自分が心から大切にしたいことを探すこと」を意味する言葉です。
また、旅の上での「自分探し」は、本当の自分を探すことです。
僕は「一人旅=自分探しの旅」と考えているので、自分の大切にしたことは何なのか、自分は何だったら心から愛せるか日々探しながら旅をしています。一人だと好きな場所に好きなように寄り道出来たり、好きなように時間をかけて旅をすることができ、それが本当の自分を見つける上で一番大切なことだと思います。そこでの「偶然」の出会いや出来事は運命なのです。計画を立てて、なりたい自分の姿を考えて出かけることも大切ですが、偶然の時の自分は自分でも今まで知らなかった自分の姿が見えることが多いかもしれません。
だから、僕が一人旅を「自分探し」という理由は
自分一人だからこそ自分の本当の姿を真剣に探すことができるから。
5、一人旅をする上で気を付けること
・はじめは日帰り、近場に行く
はじめはなかなか行ってる意味あるのかなど思うことが多いですが、とりあいず一回行ってみることが大切だと思います。
ただ、いきなり飛行機、新幹線に乗ったり、他地方まで行ってしまうのはあまりおすすめしません。
まずは、日帰り(5時間だけとかでもいいと思います)で近場で一人旅をしてみる。そして、だんだんと行先を遠くしたり、予算を上げて宿泊してみるなどステップアップしていく、階段のように一歩ずつスケールを上げることがいいと思います。最初の2,3回は一人旅に慣れるという意味でも低予算で行くこともおすすめします。
・いつも以上に計画的に
一人旅だと先ほども書いたように頼れる人が少ないあるいはいないことが多いですというかだいたいそうです。
だから、特に初めの方は用意周到に、思っている以上に細かく計画しておくことをおすすめします。
6、最後に
今回は僕もよく行う一人旅について紹介してきましたが、一人旅に行ったことがある方は一人旅への見方が変わりましたか?逆に行ったことない方は行きたい、行ってみようと思いましたか?どちらにせよ一人旅の必要性をわかってくれたら嬉しいです。僕は「自分探し」を目的に一人旅を行っていますが、皆さんそれぞれの目的を持つことも大切だと思います。
僕は鉄道での一人旅が多いですが、一人ひとりそれぞれが、鉄道旅、サイクリング、ツーリング、ドライブ、どんな形であれ一人旅をしてみることは大切です。初めは同行者を連れてでも、自分が旅の全責任を担い、同行者には見守ってもらうだけという練習の仕方もいいと思います。
僕は、一人旅もいきますし、友人と旅に出かけたりもします。
友人と出かけることももちろん大切だし、行くべきだとも思います。
ただ、一人になりたいとき自分に目標や存在意義を失ってしまったときは一人で旅に出てみてください。
きっと今まで見たことないような輝いた自分を見つけることができます。
ここからは一人旅記事に関係ありません。ただ、最後まで是非読んでください。
note記事投稿を初めて二週間ほど、自分の想像以上に多くの方にご覧いただいてはいますが、現状フォロワーがいません。
これからもスポーツ、旅行のことを中心に僕の日常や有益情報を発信していきます。僕の中でnoteでの目標は「僕の趣味や楽しみがフォロワーの皆さんのものにもなること」です。それを掲げるうえでフォロワーは欠かせない存在です。スポーツ好き、旅行好きの方を中心にどんどんフォローしてくさい。もちろんフォローバックします。
僕の記事やプロフィールをどんどんシェアや引用していただいてよいので、スキ、おすすめ、シュアそしてフォロー大歓迎です。
※引用の時は僕の記事の「埋め込み」をしてください。
それ以外のシェアやおすすめはご自由にどんどんしてください。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回の記事も是非ご覧ください。
それではさようならー!!!!