
ハンドメイド 劣化の悩み・レジンモールド
気に入ったモールドこそ、
劣化が早い。
これはレジンアクセサリーを作っていれば、
当然起こります。
作品が売れると、
そのモールドの頻度が高くなり、
結果劣化により買いなおしに繋がります。
レジン液を使い、
UV+LEDランプにあてる事で、
モールドの劣化は起こります。
長持ちさせるためには、
使用後に綺麗に拭きとり、
光が当たらない収納をすることで、
劣化を減らすことができます。
長く使っているものは少し黄ばんでいますが、
傷がないのでまだ使用中です。
100均のモールドに関しては、
安いのでこれだけ使えれば、
文句も言えませんけど、
高いモールドもあるので、
これは長持ちさせたいですからね。
そしてレジン作業は、
モールド・レジン液以外にも、
消耗品が多いですよね。
手袋、マスクなどがそう。
私は手袋はニトリル手袋を使用していますが、
簡単な作業の時には100均の手袋を使います。
これは安いので使う頻度の高いものは、
捨てやすいからです。
元々色んなアレルギーがあるので、
マスクとゴーグルは必須。
なので真夏は辛いので、
換気の問題もあって、
レジンアクセサリーの作業は少ないです。
レジンの研磨は穴を開けたり、
電動ピンバイスなどを使う事も多く、
粉が散りますよね。
私はゴミ箱とハンディクリーナーを持ってきて、
そこで削っていますが、
粉が舞うので、
夏と真冬以外はベランダでまとめて作業しています。
レジンは使う液によって、
臭いもキツイです。
私は大きなものは作らないので、
幾つか決めたレジン液があります。
それ以外にも何種類とメーカーを変えながら、
値段、使用感など試して決めています。
換気も部屋の問題もあり、
窓もドアも開放してるので、
家族から臭いが………と言われ、
時間を決めて、二階の使われていない一室で、
作業をするようにしています。
レジンは簡単に始められるハンドメイドの一つですが、
作る作業には気を付けないといけないこともあります。
楽しく作るためにも、
アレルギーを起こさないように注意は必要ですね。
いいなと思ったら応援しよう!
