見出し画像

ハンドメイド イベントも委託もディスプレイが悩み?

ハンドメイドのディスプレイって悩みますよね。
ネット販売でも、
お写真に撮る時の光や並べ方で、
上手く表現できないこともあります。

委託の場合は大きな場所を借りている作家さんは、
並べやすいかもしれませんが、
目線の高さで狭い場所だと、
ディスプレイは難しいです。

中央には絶対おすすめを紹介したいし、
ショップカードも置かないとならない。
平置きに段差を付けると、
左右が見にくかったり、
取りにくかったりもします。

アクセサリーショップと、
ボックスタイプの委託でも、
飾り方は変わってきます。

遠方だと送って全てお任せになりますが、
自分でディスプレイできる委託先なら、
他の作家さんも見ることができるので、
行ける範囲なら、
一度お店をのぞくと雰囲気が分かります。


そしてもう一つがイベントのディスプレイ。
テーブルの大きさにもよりますが、
これも屋内、屋外でも変わってきます。

テーブルにもよりますが、
私は高さと平置きで分けて、
あまりテーブル付近には飾りはつけません。

お洒落なショップの作家さんも多いので、
シンプルな方が目立つという事もあります。
ただ、素通りされないように、
ショップ名と、
目に止めて欲しいものは目線の高さに、
あとは平置きにしています。

キッズものなら、
テーブルに吊り下げるのも、
子供目線で見れるのでいいかもしれません。

今は沢山のディスプレイグッズも売られています。
アクセサリーの種類にもよるのでしょうが、
私の飾るものは統一性があまりないので、
ごちゃごちゃするためシンプルにしています。

ディスプレイに悩んだら、
雑貨屋さんに行く。
それが私の勉強法かもしれません。


いいなと思ったら応援しよう!

アネラ
よろしければサポートをお願いします! ハンドメイドの活動費として使わせていただきます!