南インド・ケララ州最大の祭りで提供される特別料理オーナムサッディアがすごかったよ@錦糸町 カレーリーブス カフェ&レストラン
祭りだ祭りだ
美味しい祭りだ
十条にあった南インド料理店
カレーリーブスが錦糸町に移転!
じょいっこは十条にあった頃に
二回ほど行ったことがあります。
移転してすぐに行きたかったのですが
タイミングを逃しておりましたところ
今回のイベントを発見!
事前予約して行ってきました。
カレーリーブス
カフェ&レストラン
2022年7月11日オープン
錦糸町駅北口
歩いて5分位の所にありました。
南インド料理店ですが
ハラールマークがついているので
ムスリムなんですね。
今まで気づきませんでした。
9月17日(土)
この日は通常メニューはなく
オーナムサッディアのみ。
じょいこはインドのことは
あんまり詳しくなくて恐縮ですが
ケララ州最大の祭りで
提供される特別料理のことらしいです。
十条の時は2フロアでしたが
今回は1階だけになったので
少々コンパクトになった印象。
きれいで優しい雰囲気の店内です。
各テーブルにバナナリーフと
オーナムサッディアの説明の紙が
置かれています。
お客さんが揃ったところで
お店の人のご挨拶があり
宴スタート!
ケーララ
オーナムサッディヤ
3500円
何も乗っていない
バナナリーフを前に
わくわくが止まりません。
●カルンガリ水
ピンクの水で喉を潤します。
3~4人のホールスタッフが
各テーブルをまわり
料理を盛っていきます。
●コンダッタム
フライドチリ
●チップス
バナナチップス
●シャカラウべり
黒糖チップス
●塩
●バナナ
●マンゴーアチャー
マンゴーピクルス
●カーラン
バナナとヤムイモのヨーグルト煮
●ブリインジ
生姜とタマリンドのピクルス
●アヴィヤル
ココナツとヨーグルトの野菜炒め
●人参と隠元のトーラン
人参と隠元のココナツ炒め
●エリセリー
小豆、バナナのココナツ和え
●隠元のメルクブラッティ
いんげん炒め
●オーラン
冬瓜と小豆のココナツミルク煮
●パイナップルパチャディ
パイナップルのヨーグルトとココナツ
●ビートルートバチャディ
ビーツのヨーグルトとココナツ和え
●ゴーヤキチャディ
ゴーヤのヨーグルトとココナツ和え
●クーツウベリ
混合野菜のココナツ炒め
●アムラピクルス
ルグーズベリービクルス
●パリッププラダマン
黒糖を使った豆のココナツミルク煮
●冬瓜キャチャディ
冬瓜のヨーグルトとココナツ和え
●サンバル
メニューにない?
●ラッサム
トマトと黒胡椒のスープ
●モルカレー
冬瓜とヨーグルトのカレー
●マタライス
ケララの赤米
●パリップカレー
黒糖を使った豆のココナツミルク煮
●ギー
精製バター
●パパダム
レンズ豆の粉で作った薄いクラッカー
●バチャモール
ヨゴルトで作った飲み物
●パリッププラダマン
黒糖を使った豆のココナツミルク煮
●アダブラダマン
黒糖と米で作ったデザート
●セーミヤパヤサム
タピオカとバルミセリのミルク煮
●カタンチャイ
ブラックティーにスパイスの
カルダモンが香る
爽やかなインドティー
完成形がこちら!
おお!なんと見事な!
30種類以上の料理が並びます。
せっかくなので斜めからも。
どれがどれだか
わからなくなってしまい
自信がないので
正確な情報を知りたい方は
メニュー表でご確認ください笑
じょいっこは手食は
得意ではないですが
今日は手食で。
最近手食の機会が増えて
少しずつコツがわかってきた
ような気がします。
どれも美味し~!
お世辞抜きで全部おいしいです。
こんなに食べられるかな?
と不安だったのですが
するすると胃に収まりました。
野菜だからヘルシー
じょいっこはごはんと
パイナップルパチャディと
クーツウベリ
をお代わりしました。
印象に残ったのはコンダッタム
フライドチリと
黒糖を使ったデザート。
大きなフライドチリは
苦みと辛さがなく唐辛子の旨味。
黒糖のデザートは
濃厚な奥深い甘さでした。
インドの祭りを体験できて
とってもハッピー。
こんなにたくさんのお料理
作るの大変だったかと思いますが
ありがとうございました!!
9/25(日)に大阪で開催される
第10回 #文学フリマ大阪 に
参加します❣
渋谷SPBSで
スパイスフェアwithじょいっこ
やってまぁす❣
遊びに来てね
祭りだ祭りだ
インドの祭りだ
食べてるだけでハッピー
五臓六腑が
体内で喜びはねる
しあわせをありがとう
錦糸町駅から徒歩5分
カレーリーブス
カフェ&レストラン