見出し画像

ようやく行きたかったあのお店に行くことができました!!

はい、写真でお分かりの人もいますね?(超一部の人)
長野県諏訪市にお店を構えるReBuilding Center JAPAN(通称リビセン)さんです。ついに遊びに行くことができましたーーー!!
同じ長野県内にあるけどなかなか行く機会を作れず、ようやくお邪魔してきた次第です。

まずは店内写真数点ですがご覧ください。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像9

もう、着いた途端に上がりまくるテンションを抑えて、平静を装うので大変でした。

わかる人は分かりますよね?この魅力!
興味ない人は全く興味ないと思いますが、僕はこの古道具がここ数年とっても好きなんです。過去記事でもそれについて触れたことがありますので、こちらを読んでいただけたら嬉しいです。

住んでいる家が古民家で築90年ほどの家です。部分改修を繰り返したつぎはぎの家なので、僕の世代になったら全面リノベーションしたいと考えています。(義父母と同居中)で、その際に古き良きも大切にしたいので、古道具は古道具として活用したいんです。雰囲気は絶対合うので。

で、その母屋とは別に土蔵があってそこを将来オフィスにしたいんです。でもただのオフィスにするんじゃなくて、近隣のおじいちゃんおばあちゃんやママ友たちが集えるようなコミュニティスペースとしても活用してもらえるように(徒歩圏内にそういう場所がない)したいんです。で、その土蔵にも古道具が眠っているのでそれを生かしたいなと。で、足りないものは買い足そうと思うのですがその時に古道具屋さんでリペア済みのものを購入したい。だから古道具屋さんをチェックしている。そんな感じです。

プロのお店に行くと、その品揃えにテンションが上がるのはもちろん、古道具の使い方も勉強になります!

「古いトタンはこうやって使えば雰囲気のあるサインになるな」
「この道具は本来〜の用途だけど、こういう使い方もあるのか!」など

引き続き、古道具情報の収集を地道にやっていきます。


諏訪地域というエリア

ちなみにこの長野県諏訪地域というエリアは、長野県内では比較的古道具のお店が多いエリアだそうです。諏訪地域を含めて伊那市などの南信州エリアにはまだまだ魅力がたっぷりです。

で、諏訪といえば高島城!
こちらも何気に初めて行きました。

画像6

画像7

画像8

比較的コンパクトな公園になっていて、地域の方の憩いの場にもなっているなという印象でした。
桜や藤の季節にきたら綺麗だな〜また撮影に来たいな〜


そして、旅行の楽しみはやっぱり美味しいもの。
このエリアの名物は実は「うなぎ」なんです。少なくとも長野県内においてこの諏訪湖周辺エリアは鰻屋さんが多いエリアとして有名です。

画像10

鰻屋さんでうなぎ食べたの、いつ以来だろう?
というくらい超超久しぶりで、やっぱりお店で食べる鰻は美味しかった。

これからの諏訪地域はめちゃくちゃ寒くなりますが、温かい季節になったらまた行こうと思います。いや〜テンション上がった!


➡︎よっちゃん社長の各種snsはこちら

この記事が参加している募集