322nd_関門リタイヤの悲劇 | マラソン初心者あるある
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
このブログは、
「生涯、荒唐無稽!」を掲げ、
ジャーニランという200~500kmを走る
というクレイジーなレースにおいて、
その最高峰を目指すとある男の実録である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最も残念な結末
■ 初心者の方がフルマラソンでやってしまうことに、"関門で引っかかりリタイヤすること"があります。強制リタイヤほど、無慈悲なものはありません。
なぜ、このようなことが起こってしまうのでしょうか?
その一つの理由に、「歩いてしまうから」というのが挙げられます。
走っていてもペースが遅く、関門にひっかかるということも、なきにしもあらずですが、たいがいの人は「頻繁に歩いているのでペースが遅くなり、関門に引っかかる」のです。
歩くのが悪いわけではありません。スタート直後の混雑や給水の場面では、歩くこともあるでしょう。多少は歩いても完走できるようにマラソン大会も設計されています。(一部を除く)
ただ、頻繁に歩く人は、そもそも関門があること、どのようなペースで走れば、関門に引っかかってしまうのか、を知らないことが多く、「それなりに走って(歩いて)はいたけれど、○○km地点であえなく関門に引っかかりリタイヤ」という方が多いように思います。
どれくらいのペースで走ればいい?
■ であるとすれば、まずは関門の箇所と関門に引っ掛かるペースを知ること。これは最低限のことととし、その上でペース設定をすることです。
個人差はありますが、関門のタイムよりも5分ぐらいの余裕のあるタイムでは心許ないので、最低でも半分を超えた段階で30分の余裕は欲しいところ。
例えば、神戸マラソンであれば、次のような関門時間及びペースになります。ちなみにスタート時刻は第2ウェーブで9時15分です。
後半になればなるほど、区間ペースが遅くなっているのがわかりますね。
神戸マラソンであれば、約半分の舞子駅(20.3km)で30分くらいの余裕が欲しいところです。つまり3時間で20km、1時間で大体7kmぐらい走れるペースということになりますね。とすると、8分30秒/kmとなります。
人が歩くと、約15分/kmぐらいのペースが出せます。
心肺機能にもよりますが、瞬間風速的には6分30秒〜7分30秒/kmぐらいのペースで走ることは、ほとんどの方が出せるかと思います。
ので、神戸マラソンであれば、走り続けていれば、関門などには引っ掛かることはなく余裕で完走できるはずです。
そもそものスタート地点が異なる
■ では、「なぜ、歩いてしまうのか?」というのが問題です。
僕のところに相談に来る方のほとんどが、過去の大会を振り返って
「足が動かなくなって」というワードをおっしゃります。
つまり、足に疲労が溜まり、足が動かなくなったんですよね。
3時間も4時間も足にばかり負担をかけていたら足が動かなくなるのは当然です。かつ、足に負担をかけているのはご自身の体重が負荷となっているのですから、体重が重い方はなおさらです。最悪の場合、疲労骨折もありえます。
「では、もっと足を鍛えれば?」という考え方もありますが、僕のところに相談に来る方の中には、それなりに走っている歴がある人もいて、そういう方でも「足が動かなくなって」ということをおっしゃる方がいるわけで、鍛錬を積んだところで、足の力(筋肉)に頼って走るのは限界があるということを示しています。
■ ならば、「そもそも足ではない筋肉に頼って走り方(フォーム)にすれば良いのではないか」ということで、
僕がお勧めしているのが「体幹を使った走り方(フォーム)」なのです。
体幹を上手く使えば、ほんの少しの力で勝手に足が動きます。
ちょっとした体の使い方を知るだけで、おもしろいように体が前に進むので、走ることが楽しくなります。
また、地面を蹴ったり、跳ねたりというような大きな力を使わないので、足への負担も低く、よって、足の筋肉も健在で歩くということもなくなります。
■ 昨日、ご指導させていただいた方もあまりにも簡単に体が前に進むので、おもしろがって何度も練習していました笑
ちなみに、その方は走り出して約2ヶ月。先の神戸マラソンに当選して走り出したのがきっかけとのことです。
この方でも昨日の講座で6分30秒/kmぐらいで走っていました。
ご自身の課題も発見されたようで、これから大会までの3ヶ月、練習に励むとのことです。
走り方は、ほんと単純なことなんですけど、知らない人は知らないですし、知らないと、走ることがしんどいとしか思えないので、走るイメージが良くならないんでしょうね。
これからフルマラソンに挑戦する方のご参考になれば幸いです。
今日もお読みいただき、ありがとうございました!
ランニングフォームを学びたい方はこちら↓
【ランニング/マラソン初心者🔰】何から始める?|膝の痛み|走り方
ランニングフォーム、およびパーソナルトレーニングついて
ご質問がある方はこちら↓