見出し画像

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  このブログは、
  「生涯、荒唐無稽!」を掲げ、
  ジャーニランという200~500kmを走る
  というクレイジーなレースにおいて、
  その最高峰を目指すとある男の実録である。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■ 小江戸大江戸260kmの上位入賞!を目指して孤軍奮闘中!です!
皆さんの応援&支援よろしくお願いします!

■ 人は「気持ちいい!」「楽しい!」のが大好きです。
それに対して、いい印象を持ち、「またやりたい」と思います。

僕のランニングフォームの講座を受講される方は、
例外なくランニングに対する印象が変わり、
[ "しんどい" → "楽しい!!" ]
になります。

んで、その辺でまた走ろうとしだします。
放っておくと、いつまでも走ろうとするので、
僕が途中で切り上げるように促すほどです笑

僕がお伝えしているランニングのコツは、ちょっとしたことなのですが、
そのちょっとしたことだけで、
[ "不快" → "快感 !!"]
になるので、見ているこっちも嬉しいです( ^ω^ )♪


人が何に" 快 "と感じるかは、人それぞれです。

[ 何が心の琴線に触れるか ]は人それぞれです。
し、何が琴線に触れてもいいのです。
コーヒーの香りに心が揺れる人もいれば、
見たいアニメを見ることに心が揺れる人もいます。


それとは反対に、
Have toやMustで「人から言われたから」や「やったほうがいいと言われたから」で、物事に取り組むと、時間の浪費になります。
同じ時間のはずなのに物事に吸収率は悪く、何より心がワクワクしません。
そういったことを重ねていると、人生の浪費につながります。

Want toの精神、「やりたいから」や「興味があるから」で、
物事に取り組むほうが吸収率も行動の数も数十倍に跳ね上がります。
どちらの時間の使い方がいいですか?


■ もちろん、Have toやMustの しなければならないこと も世の中にはあります。役所の手続き関係や親族関係のこととか(人によっては、仕事も?)。
そういった しなければならないこと は、できる限り最小限に抑え、したいこと や やりたいこと、なりたい姿になるためのこと、などに限りある時間を割いていきませんか?

僕がクラファンの一環で提供している居酒屋REDは、
あなたがお持ちの夢や目標をブラッシュアップし、
2025年を飛躍させるイベントです。
  6.居酒屋REDのケツ蹴りまっせ!
  対面 10,000円(奢ってね!)
  オンライン 5,000円

前談のようにHave to やMustに捉われている思考を、
Want toを中心としたあなたが本当にしたいことに思考を変え、
イベント受講後の行動の数や思考回転速度を爆上げさせます。

・これから2025年の目標を考えたい方
・来年をいつもと違う年にしたい方
・来年こそは飛躍の年にしたい方

は、是非!⇩⇩


今日もお読みいただき、ありがとうございました!


ランニングフォームを学びたい方はこちら↓

【ランニング/マラソン初心者🔰】何から始める?|膝の痛み|走り方


ランニングフォーム、およびパーソナルトレーニングついて
ご質問がある方はこちらから↓


大会やイベントのゲストランナー、スポンサー、
出演・取材依頼関連のご連絡はこちらから↓↓
(※個人的なご依頼につきましてはお受け致しかねます)


いいなと思ったら応援しよう!