55th_向き合う(23年上半期の振り返り)
■ 7月に入りましたね。
ということは、もう2023年上半期が終わったことになるわけです。
早かったですかね?そうでもないですかね?
今回は、この半年の振り返りをしていきたいと思います。
1月:「場づくり」
2022年の12月にひょんなことから、いただいたご縁がきっかけで、「荒唐無稽の会(仮)」というのを友人二人と立ち上げ、継続して集まってきました。
といっても、自分で具体的な何かをしているわけではなく、Zoomで3人集まって目標や現状についてしゃべるだけです。
また、出版するということも目標にしているので、知り合いから誘われて、文章を書く読書会(?)にも参加することにしました。
毎週週3回Zoomを通して顔を合わせ、書くことと向き合っています。
こういった場があったことで、この半年やってこれた気がします。
2月:「断つ!」
1月に場づくりをしたものの、急に生活は変わりません。
なんなら約1年半も時間を潰す系のアプリで、時間を浪費していました激汗
上記で述べたようにやることを増やしたのに、時間を潰す系のアプリも必死なってやるわけですから、めっちゃ疲れる。
時間管理が破綻するに決まっています。
あまりにも疲れて、訳のわからんことでイライラし、不平・不満を募らせていました。。。
で、気づいたんです。
「辞めたらいいじゃん」って。
そう気づいたときに、そのアプリ上での人間関係に別れを告げ、断ちました。少し前まではそのアプリがまだ残っていましたが、完全にアンインストールして、もうやり直せない状況になりました。
辞めるとかなりスッキリして、
「今まで何にイライラしていたのか?」
そして、「何に時間を使っていたのか?」と愕然としました。
3月:「放つ!」
自分は元来、人に助けを乞うのが苦手です。
走ることを例にとってもわかるように、一人で事を成し遂げようとします。(むしろ、一人でやる系は得意です)
ですが、それでは、視野も時間も限界が来るので、誰かと一緒に仕事をすることが必要だと感じていました。
そこで、神戸での朝食会の場で(これも今年2月から参加している場)、
「こんな走ることしかできない身ですが、何かアイデアくださいm(_ _)m」と、身も蓋もない話をしてしまいました。。。
ですが、そこに居合わせた方々がいろいろと、本当にいろいろとアイデアをいただき、視界が開けました。
ほんと、心の優しく、温かい方達ばかりでありがたい限りです。
まじで感謝しております(>_<)!!
4月:「述べる!」
上記の場で頂いた動画のアイデアを元に練り直して、SNSで協力者を募りました。考えを整理するだけでも一苦労でしたし、文章化して打ち出すのも、ちょっとハードルが高かったように思います。
それでも、「これも乗り越えないと行けない壁」と捉え、思い切って発信しました。
すると、有り難いことに、手を挙げてくださる方がいらっしゃり、お会いすることができました。
お会いしてからも、ただ単にクレクレ星人になってしまってはダメなので、相手のことを考え、相手のためになる提案や紹介ができるように無い知恵を絞って動きました。
「しっかり相手のことをヒアリングし、相手の立場を考えて提案する。」
今さらですが、こういったコミュニケーションをより意識するようになったように感じます。
5月:「継続!」
動画の件と同時に、ブログによる情報発信も始めました。
ブログも過去には継続して書いていた時期もありましたが、かなりの期間お休みしてしまい、再起するのも不可のレベルでした汗
そこで、このNOTEを使って書くことによって、ちょっとした衆人環視になっていることもあり、継続できるかと目論んで書いています。
動画と同様、ブログもジャーニーランを伝える一つの方法と考えています。
ついつい完璧を求めがちな僕は、書き始めても書ききれず、ブログの更新が滞りがちなのですが、それでも今回で55回目(!)と継続はできているかと思います。
書くうちに気づいたこととか、生活リズムにも変化が起きてきましたので、良い方向に進んでいるかと思います。
そして、よりリアルに、より臨場感を持った文章でジャーニーランをお伝えできるように、これからも精進して参ります!
6月:「ガチで走るモードの発令!」
年明けからどうこうやっているうちに、ゼロフジゼロが来月に迫ってきました。(というか、もうあと20日しかないじゃん!!!(*゚▽゚*)
ここまで、走ること以外の活動を行ってきましたが、
ゼロフジゼロを完走できないとなると本末転倒なので、本番を想定したトレーニングを課していきました。
具体的には、峠走、トレラン、琵琶湖まで(110km)(未記事)ですね。
それぞれ本番でも遭遇するであろう、状況・環境に対応するための取り組みですが、これだけやってもまだ、暑さへの対応が難しいですね、、、
可能であれば、もう1度ロング走を考えていますが、それでも暑さへの対応がどこまでできるか、、、
正直、「7月の信州が涼しければいいなぁ〜(*´∇`*)」という他人任せの思考です笑
まだ20日あるので、できるだけ暑さに体を慣らしていこうと思います!
■ こうやって振り返ってみると、
この半年間の活動は、
「場が、そして仲間がいたから続けられた」
と本当に感じます。
リアルで人に会うことはもちろんのこと、
オンラインでも人に対面することによって、
勇気や元気、背中を押していただき、一歩一歩前に進むことができました。
もしかしたら(いや、半分は確証めいた実感がありますが)
僕自身も、人の背中を押したり、勇気や元気をお渡しできたようにも思いますが(^ ^)
そういった面では、"持ちつ持たれつ"、
人と人とが出会うことでしかできない価値かもしれませんね。
■ また、
「一人で考え込まず、考えを世に放つべきだ」と。
これは、個人事業主、もしくはそれ相当の立場にいる人に当てはまるかもしれませんが、
一人で考えることが多いように思います。
それで答えが出れば良いのですが、
そうではなかったり、どこかで壁にぶち当たって、落ち込んだり、凹んだり、、、
こういった障壁にぶつかるときがどうしても起こります。
体感として、事が大きくなればなるほど、こういった障壁が大きくなるように思います。
そういった場面で、自分一人で悩み、考えるのは得策ではありません。
悩むのに相当なエネルギーを使い、考えることに疲れるだけ疲れて、行動の手数が減り、一歩一歩が重たくなります。
こうなると、あまり動けていないにも関わらず、1日が終わってしまうのです。
だからこそ、一人で考え込まずに誰かに話をして、自分の考えを外に出してみることが大事です。
話せば、それだけでスッキリして身が軽くなりますし、軽くなったからこそ行動に移しやすくなります。
これからも、考えを溜め込まず、積極的に人と会い、人と話し、考えやアイデアを発信していこうと思います。
今日もお読みいただき、ありがとうございました!