![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107107861/rectangle_large_type_2_7f72368278c362adccd32af5e3be0d9d.png?width=1200)
「やったら、やりっぱなしになること」って、ありませんか?
いい結果になったときには、そう反省する必要もないのかもしれませんが、
(それでもしっかり振り返ってみたほうがいいのですが)
悪いときほどきっちりと反省してこそ、次に進めるというものです。
はい、ということで、
「サブ4達成したい人のためのパーソナルトレーニング!」
と題して、講座・集客してみた結果から考察してみようと思います。
ストアカとモシコムで募集したところ、次のような結果になりました。
期間:5/20〜5/31 カッコ内は予測(希望?)
アクセス(各50) 申し込み(各1)
ストアカ: 25 0
モシコム: 40 0
以上のような結果になりました。
作成した講座は次のとおりです。
ストアカ
モシコム
どちらも基本的には告知文・金額・日程など同じ内容を掲載しています。
ちなみに、ランニングフォームをチェックする講座は、
同じ期間で122件のアクセス、申し込みは2件でした。
サブ4の講座を開設したと同時に、申し込みが2件来たので驚きました。
何か連鎖反応的なものが起きるんでしょうかね?
僕のこれまでに実施してきた肌感覚的には、
100件のアクセスに対して1件の申し込みが起きることが多いです。
10日間ほどの期間でストアカが25件、モシコムが40件のアクセス数になったということは、サブ4に対するニーズはそこそこあるように思います。
だとするならば、今後も継続して日程の追加を行うことが第一です。
そして、成約率を上げるために、講座の紹介文を改訂したり、SNSで周知させていくことが必要かと。
雨が降っても俺のせい
そもそも論として、
僕が行っているPRCの活動は、対面でのサービス提供なので、
時間や空間など条件が整わないといけません。ここがネックなのです。
今のような梅雨の時期は天候によるサービスの提供ができないこともありますし、遠方の方に大阪までお越しいただくのが難しいこともあるでしょう。
こういった背景もあり、動画を活用した他のサービスができないかを検討中です。またそれは追々、、、
今日もお読みいただき、ありがとうございました!