![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138505604/rectangle_large_type_2_7ee38a30a48cbfe0b35549c9d7f0e511.png?width=1200)
スケジューリングは”やりたいこと”をはめていくパズル
こんにちは、satomiです。
「スケジューリング」ってどんなイメージですか?
真面目そう?面倒臭い?
周りに迷惑をかけないように最低限やる管理…
そんな風に思っていませんか?
私は手帳を使った「スケジューリング」ってもっとワクワクするものだと思っていて。
イメージとしては「やりたいことをはめていくパズル」。
パズルって、ピースの形を見ながら「ここはこれかな?」って埋めていきますよね。
スケジューリングは既に決まってる予定のどこに余裕があるのか、どこに”自分の「やりたいこと」のピース”がはまるのかを考える感じ。
しかも、普通のパズルだとピースの形は変えられないけど、スケジューリングのパズルなら
「時短できるかな?」
「時間を分割すればうまくはまるかな?」
って工夫ができるんです。
そんなことを考えるのも面倒臭い、そう思ったかもしれません。
でも、自分自身のことを一番考えることができるのは自分。
なので、「時短しよう!」「分割してみよう!」て”自分”が考えない、やろうとしない限りは、いつまでたっても「やりたいことをする時間」なんて生まれてこないのだと思います。
ただ毎日、目の前の予定をこなすだけ…
そんな状態を繰り返すだけではなく、自分で1日のパズルを組み立ててから行動する。
しかも、そのパズルには“やりたいこと”をはめていく。
完成したら、めちゃくちゃワクワクすると思いませんか??
最後までお読みいただきありがとうございました☆
***************************************************
satomiのLINE公式では、
手帳・ノートで毎日を自分から楽しむヒントや
イベントのご案内を定期的に配信しております☆
こちらのURLから友だち登録お願いします!
***************************************************