中国留学時代の思い出 川劇(記事10)
私は1997年から中国での留学を開始しました。
私がお世話になった学校では、留学生を対象にした社会実践の時間があり、貴重な経験もさせていただきました。
その一つが「川劇」の鑑賞です。
中国の伝統演劇といえば「京劇」ですが、「京劇」は文字のごとく京(北京)を中心とした劇です。
「京劇」と並んで河南の「豫劇」、広東の「越劇」などがあり、「川劇」も四川を中心に発展した伝統演劇として名が知られています。
今回は「川劇」を鑑賞した時の写真です。
(フィルム写真をスキャンして少し編集しました)
「川劇」なので四川語です。何を言っているのかは全く分かりませんでした。(普通話でも分からないと思いますが)
舞台鑑賞の後、楽屋を見学させていただきました。
今思えばすごい体験だったと思うのですが、若かった当時はそういう認識があまりありませんでした。学校が主催した川劇鑑賞にただついて行った、という感じ。
まったくもったいないことをしたものです。
もっと貪欲に交流したり、川劇を楽しんだり、与えられたチャンスを生かすことができたはずなのに。
最近、年をとってからいろいろな事を後悔しています。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートいただけるとやる気につながります。
よろしくお願いいたします。