![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143227864/rectangle_large_type_2_cbc30dacc861fc8667900def4ae1dab8.png?width=1200)
古典文法解説/完了の助動詞「つ」
古典文法解説/完了の助動詞「つ」
活用(タ行下二段活用)
て・て・つ・つる・つれ・てよ
※ 間違いが
ありましたら、
ご指摘ください
───────
☆百人一首での用例
(少しずつ追記します)
19 伊勢
5句:過ぐしてよとや
命令形
21 素性法師
5句:待ち出でつるかな
連体形
71 後徳大寺左大臣
2句:鳴きつるかたを
連体形
【古典文法/助動詞】に戻る
古典文法解説/完了の助動詞「つ」
活用(タ行下二段活用)
て・て・つ・つる・つれ・てよ
※ 間違いが
ありましたら、
ご指摘ください
───────
☆百人一首での用例
(少しずつ追記します)
19 伊勢
5句:過ぐしてよとや
命令形
21 素性法師
5句:待ち出でつるかな
連体形
71 後徳大寺左大臣
2句:鳴きつるかたを
連体形
【古典文法/助動詞】に戻る