![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145251855/rectangle_large_type_2_240e23fa81b3fe29c2b9860b6598686d.png?width=1200)
古典文法解説/推量の助動詞「む」「むず」
古典文法解説/推量の助動詞「む」「むず」
推量・意志・適当・
勧誘・婉曲・仮定
の6つの意味で使われます。
☆百人一首での用例
29 凡河内躬恒
2句:折らばや折らむ
意志
34 藤原興風
2句:知る人にせむ
意志
56 和泉式部
63 左京大夫道雅
67 周防内侍
77 崇徳院
80 待賢門院堀河
1句:長からむ
婉曲
Please return to…
─────────
【古典文法/助動詞】
古典文法解説/推量の助動詞「む」「むず」
推量・意志・適当・
勧誘・婉曲・仮定
の6つの意味で使われます。
☆百人一首での用例
29 凡河内躬恒
2句:折らばや折らむ
意志
34 藤原興風
2句:知る人にせむ
意志
56 和泉式部
63 左京大夫道雅
67 周防内侍
77 崇徳院
80 待賢門院堀河
1句:長からむ
婉曲
Please return to…
─────────
【古典文法/助動詞】