古典文法の解説/反実仮想の助動詞「まし」
古典文法の解説/反実仮想の助動詞「まし」
現実は、そうではない場合に
使います。
例えば、
《もし、私が鳥だったら
あなたの元に飛んで行ける
だろうに》
「~だろうに」
と訳します。
用例として、百人一首では、
44 中納言朝忠
5句:恨みざらまし
59 赤染衛門
2句:寝なましものを
【古典文法/助動詞】に戻る
古典文法の解説/反実仮想の助動詞「まし」
現実は、そうではない場合に
使います。
例えば、
《もし、私が鳥だったら
あなたの元に飛んで行ける
だろうに》
「~だろうに」
と訳します。
用例として、百人一首では、
44 中納言朝忠
5句:恨みざらまし
59 赤染衛門
2句:寝なましものを
【古典文法/助動詞】に戻る