マガジンのカバー画像

封印された氏族の謎 ~八咫烏、出雲族、飛騨族、秦氏ほか~

27
古代。活躍した八咫烏(賀茂氏)、出雲族、飛騨族の謎について。これら氏族の謎を紐解いていけば、縄文がなぜ滅亡したのか?その理由が見えてくるのかもしれません。ヘブライについても書いて…
運営しているクリエイター

#飛騨

縄文を祀る、奈良県の高嶋神社(八咫烏)について  ~ 古代、争いを好ま…

奈良県にある高嶋神社。その起源は古く、紀元前5世紀にはすでに神殿がつくられ、神事が執り行…

90

神武天皇はヘブライ出身?⑧ ~天孫降臨と秦氏~

先日、神武天皇の3つの出自説で、ヘブライ説も書きました。 今回はさらにヘブライ説について…

縄文エリー
6か月前
43

神武天皇の3つの出自⑦ ~ヘブライと秦氏~

はるか昔、日本やってきた秦氏。秦氏の出自は3つの説があります。その中で最も謎に満ちている…

縄文エリー
7か月前
33

太古の昔、飛騨は太陽王国だった?!① ~世界最古の宗教は太陽信仰~

・古事記は飛騨から ~稗田阿礼(ひえだあれい)と太安万侶~ 最近、飛騨の古代史に興味を持…

34

縄文系王族!ナガスネヒコの血脈を誇りにする秋田氏 ~世界最古の縄文文明~

昨日の続きです。 今から約2000年前、初代・神武天皇は九州で兵を挙げ、その後、近畿地方にや…

53

日本をつくった国津神と天津神 ~封印された出雲王国の謎~

・出雲族と飛騨族の同盟の決裂 縄文の歴史を紐解くと、必ず現れてくる飛騨族。 飛騨口碑によ…

44

神道の源流は飛騨の乗鞍信仰?② ~縄文シャーマニズム~

・飛騨大陸は日本列島発祥の地? 昨日の続きです。 飛騨口碑では、飛騨が日本人発祥の地です。まだ日本列島が無く、海に覆われていた時、一番最初に地表に現れたのが、乗鞍岳・・。そして乗鞍のふもとにあった飛騨が、日本人発祥の地である、というもの。 地質学的にも、アジア大陸から分離した日本列島が、5億年前頃に隆起して初めて海上に頭を出したところが飛騨大陸で、実際、飛騨のシンボルである乗鞍岳麓の福地温泉からは、日本最古(4億8千年前)の生物化石が発見されて天然記念物に指定されています

ニニギ尊とニギハヤヒは飛騨王朝出身?① ~争いを好まず、東北に向かったナガスネヒ…

縄文を調べていると、必ず登場する4人の人物がいます。 ニニギ命とニギハヤヒ命、そしてナガス…

45

飛騨・位山の巨石信仰 ~日高見(ひたかみ)国とヘブライの謎~

岐阜県の飛騨は、太古の昔、ひたかみ(日玉国)王国があった場所。「ひたかみ」は、日高見国と…

68

神武天皇は古代ヘブライと関わりがあった?! 縄文から続く飛騨・位山の謎

・岐阜県の飛騨に残る両面宿儺(すくな)伝説 最近、岐阜県の飛騨が好きで何度も訪れています…

68