
【167cm, 50kg】なぜ3日坊主の私が、8年間体型をキープできるのか
私は基本三日坊主です。
「早起き習慣を作ろう!」と決意しても、「今日はちょっとしんどいからいいや、昨日やったし」、「今日もなんか疲れてるから、遅めに起きよっかな」、そして最終的に「もういいかな」となります。
継続期間は3日。
そして習慣化は全くできていないのに、最初の数日間の早起きだけで、なぜか「私は早起きできたぞ!」という達成感を持ってしまうのです。
ポジティブな三日坊主です。
もっと反省した方がいいですね。
そんな私が唯一、ずっと継続できていること。
それは体型キープです。
高校生から26歳の今まで、BMI17~19の間を出たことはありません。
(*BMIは18.5~24.9が適正です。このnoteはBMI18を推奨するものではありません。自分が好ましいと思う体型をキープするにはどうすればいいか、というのがこのnoteの論点です。)
ではなぜ、三日坊主の私が何年間も体型をキープできているのか。
今回は、そのために私が心がけていることを書きたいと思います。



それは「味の好みを変える」ことです。
「食」は毎日続きます。しかも、1日3回。更に間食も含めると、1日4回も5回も、「食」に向き合うタイミングがあることになります。
その度に「~してはいけない」「我慢しなくてはいけない」と思っていると、普通にしんどいです。
そこで大切なのが、「私は好きなものを食べている」という意識です。
ドーナツやラーメン、揚げ物に代表される、高カロリーな食べ物。これらはもれなく美味しいです。それはもう、めちゃくちゃに。でも、そればかりを食べてしまう人は、断言します、舌が濃い味に慣れ過ぎてしまっているのです。
でも、もし薄味に舌が慣れたら?
調味料も油も、量を減らすことができます。飲み物だって、これまでジュースや砂糖入りの紅茶、コーヒーを主に飲んでいたのであれば、お白湯に置き換えれば、カロリーは激減します。
薄味の物も、食材の素朴な味がして、かなり美味しいです。
慣れてくると、このじんわりとした優しい味が体にしみます。
無理をしているわけでは無くて、この味を食べたいと思うから食べる。そんな風に味覚や気持ちを変えられれば、カロリーを抑えること、つまりダイエットが楽になるんです。
もちろん、他にも心がけていることはありますが、一番大きいのはこれだと思います。
しんどいダイエットは続かない。続かないなら続けたいことが、楽しい事・好ましい事だと思えばいい。そんな理屈です。
ぜひ、騙されたと思って試してみてください!