![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119378847/rectangle_large_type_2_ed6f58a85a10af25568bef39947f0da4.jpeg?width=1200)
変わったね
妹と2人でノンアルビールを飲みながらカフェで話してたんですね。
話の流れで、妹はずっと姉である私が怖かったって言うんですね。確かにそうかもしれません。長女なので我慢ばかりさせられることが多く、そのイライラがいつもあったような気がします。けど、ここ一年くらいは我慢する気力すらなくなってしまって。我慢しないではなく、できなくなってしまったんですよね。
そのせいで、片付いてない部屋だったり、何でも後回しで仕事がたまりストレスもあったのですが、我慢よりはマシでした。
今までとは違うダメな私なわけなんですが、ありのままで良いんだからって考えるようになったのでそんな自分も肯定しました。ある意味諦めです。
これがすごく楽で。走ることで例えると、みんなが100メートル走してると思って一生懸命走ってたけど、脱落してみたら、案外楽しそうにランニングしてる人がたくさんいて驚いたみたいな。こんな走り方あったんだって気づいた感じで。脱落する前に周りをよく見てたら気づいてたことも、余裕がないものだから、脱落して気づくみたいな。自分からランニングにまわってたらもう少し楽だったかもしれません。
で、我慢をやめたからだと思うんですけど、妹から変わったねって言われたわけです。話しやすくなったって。自分じゃわからなかったんですけどね。言われてみたらそうかもって。
ちょっと視野が広くなったんだと思うんです。許容範囲が広がって、許せないことが減ったり。
普通こうだよねって自分を縛って、我慢してそれをこなす。
普通って言う、ぼんやりした形のないものに惑わされちゃってるのかもしれません。誰かの目でみた普通。誰の目なんでしょう?
普通は人それぞれで、基準にしちゃうと自分を見失っちゃうかもしれません。
自分はどうしたい?で決めていけば良いんでしょうね。
人のジャッジもしちゃダメですね。その方のどうしたいは、こちらからはわからないので。
そのジャッジが、誰かの目になってしまうかもしれませんから。結果自分を生きにくくしてしまうから。
いいなと思ったら応援しよう!
![cimoan.cimoan.](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95189426/profile_e2bbbb63dc0ae988f5d039abcaa5a476.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)