![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122065241/rectangle_large_type_2_0aea44afd320de9e651442959b031e07.png?width=1200)
Photo by
sanaearts
らくになる方法、脱力なのだ
もうすぐ、1年もおわりですね。
みなさんは、何か今年までにやること決めてますか?
いわゆる、オサメですね。
私は、絶対じゃないけど、台湾旅行記を完成させること
が今一番の目標というか、趣味なのでガチガチにはやってないですけど。
ひとつ物事がうまくいかない時、いろいろ連動してうまくいかない。
逆はどうだろう?
うまくいくことがあると、連鎖していいことがおこるのかな?
そう考えた時にふと、思った
悪いことに注目しているだけ と。
いいことに注目しようとする意識があるかないか、
それが幸せを拾うかどうかなのだと。
最近のマイブーム 変な声をだして独り言をいうこと
へ?ってなりますよね(笑)
ぴぃ~~~とか高音でいってみたり
ぽろぽろぷふぁぁ~~みたいな
擬音語みたいなやつ。
意味はないし、なんとなく頭に浮かんだ情景を音で表現する、みたいな。
子どもかよ、って話だと思うんですけど(笑)
たとえば、いもむしがずぅーっと連なっている画が浮かんだら
ぽこぽこぽろろん みたいな
理解しようとしなくていいですよ、読者さん!!
あくまで、自己表現なので。
で、何が言いたいかというと
気がらく てことです
なんだか、声を発しているだけで、しかも言葉ではなくて
声を発するんです それだけで無駄に入っている
毎日の力が すぅ~って抜けるきっかけになるし。
いろいろため込まずに気持ちを、出しやすくなる気がする。
私は自然にやってるけど、そういうメソッドみたいなの
ありそう(笑)
効果ある人ない人いると思いますが、最近力はいってるな~
疲れるな~ってひと、マッサージとか行く前に
セルフトレーニング?としてぜひやってみてください。
小刻みに、できるだけたくさんできたら
その日、自分をほめてみてください。
きっと、 何してるんだ 自分 って笑けてきますから。