![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162701016/rectangle_large_type_2_86dc4cb14e81cd1285b5e42049841040.png?width=1200)
正社員から受ける差別
こんにちは。
大澤です。
現在はUI/UXデザイナーという役目でお仕事をしています。
フリーランスなので業務委託として企業でお仕事させてもらっています。
業務委託のデザイナーはどれくらいいるのでしょう。
業務委託だと基本的に週2~5日は企業に常駐し案件をこなすスタイルだと思います。正社員と変わらず業務委託もリードし実力重視の世界です。
業務委託を5年間経験してきた中で、しんどいなと思ったことはありますか?
私の場合、強く思ったことは4度ありました。
そんなエピソードとどう対処したか。
お話しします。
業務委託の契約形態による差別
差別という言葉を聞くと、男女差別、人種差別が思いつくのではないでしょうか。
差別行為も差別する人も排除すべき時代になってきました。
私は職場で男女差別、人種差別を経験したことはありません。
「契約形態」の違いによる差別を受けたことがあります。
正社員なのか、正社員じゃないのかの違いですね。
マーケター(正社員)とデザイナー(業務委託の私)である案件をしていました。
当時の現場ではマーケター(正社員)がワイヤーフレームを作るような分業制でした。
降りてきたワイヤーフレームを元に私はデザインを起こしました。
ここでよくある問題点は、情報量の多いワイヤーフレームだとちょっと改善が必要だということ。
デザイン領域が限られていたため、頂いた情報が収まりませんでした。
なのでワイヤーフレームを作成したマーケター(正社員)に相談をしました。
デザイナー(業務委託の私)「このままデザインをやるのは少々難しいですね。なのでこのように変えるのはどうでしょう?」
そして私は複数の提案パターンを見せようとしていました。
すると….
マーケター(正社員)「この相談の時間って意味ある?なんでやってくれないの?なんでできないの?」
と暴言を吐かれてMeet通話を一方的にブチられました。
その後、「お互いにより良いものを作りたいのでよろしくお願いします」と一方的に求められコミュニケーション不和が起こりました。
この事件後に私が取った行動
上司に報告しました。
外部の制作会社さんにも同様の悪態をついたそうで、外部との接触が禁止であることが分かりました。
上司からお叱りを受けて改善している最中とはいえ全然治っていません。
振り返れば確かに正社員相手とは態度が違いますね。
ただしこの件は公にできず、本人が改善中なため知る者は限るとのことでした。
もし似たような経験をした方は、このような展開もあるため落ち込まないでください。
上司に報告できるなら報告してください。
私の場合は幸い上司が理解ある方で味方でいてくれたので、その現場を嫌いにならずに済みました。
最後に
業務委託は下に見られる。とは思わないようにしていますが、お互いをリスペクトすることはどの現場でも大切なことですね。
とはいえ、よくわかっていない正社員もいます。
多様な働き方実現のために、どんなことがあろうと気を強く持ち、時には戦うことも必要かもしれません。