![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144822897/rectangle_large_type_2_2b024998dad5cd598b7386e0124f8cc0.png?width=1200)
詩149/ 命数
僕は
赤子を背負って
野山を分け入り
人知れぬ茂みに
ひっそりたたずむ
古い井戸の元に向かう
紐を握り
滑車を走らせて
60を載せた釣瓶を落とす
どこまでも
どこまでも
60を載せた釣瓶は落ちていく
ようやく
水面に
着水する感覚があっても
60を載せた釣瓶は
それでもなお
水の中をどこまでも沈んでいく
やがてついに
井戸の底を打ったとき
60はその衝撃で
釣瓶からこぼれ落ちる
そうしたら今度は
間髪入れず
すぐに釣瓶を引き上げる
紐を引き続け
一番深いところから
ついに戻ってきた釣瓶の中には
波々とした原始の水と
61が入っている
原始の水は
赤子に飲ませたあと
手ぬぐいに含ませて
その身体を浄めるのに使い
増えて戻ってきた分の1は
0の湖に
杭として立てていく
毎日欠かさずに
それを
幾度となく繰り返し
赤子が
自分の足で歩き出す日
0の湖の向こう側まで
1の杭で出来た橋が架かり
赤子は僕の手を離れ
原子の水で毎日浄められた
けがれ無き体で
橋を渡り
顔も知らない母の元へ還っていく