紅葉前の鎌倉を散策〜Nikon Zfc〜
レンズに写り込んだ紅葉の葉・・・
この写真お気に入りです笑
11月上旬に鎌倉を散策しました。まだまだ紅葉は始まっていませんでしたが、だからこそ、人が少なく、落ち着いて撮影に集中することができました。
天気は曇り。光の反射が少なく、写真が撮りやすかったです♪
そして、使用した機材は・・・
Nikon Zfc + SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)
ちょっとアンバランスな組み合わせですが・・・笑
お出かけ用のカジュアルなカメラに、ドーンと本格レンズがくっつきました笑
FTZもついたので、さらにごつい仕様に・・・。
ZfcはDXフォーマットなので35mm換算で36mm-105mmになります。
円覚寺
北鎌倉で降りて、まずは円覚寺
明月院
続きまして、明月院。紫陽花の時多くの人が訪れます。ここにも大きな紅葉の木がいくつもあり、本格的な秋に向けて少しずつ少しずつ色が表れていました。
鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮までくるとやはり人が増えました。七五三のお客さんがたくさん。人の雰囲気も景色の1つとして思い切って写真を撮りました。
長谷寺
お昼を食べた後、江ノ電に乗って長谷駅へいきました。実は初めての長谷寺。高いところまで登って鎌倉の街を眺めることができました。
「紅葉の時期は綺麗なんだろうな〜」「紫陽花が咲いたら綺麗なんだろうな〜」と思いながら撮影していました。24-70mmでも十分楽しめますが、「ダイナミックさ」を撮影するならより広角レンズでもいいかもしれません。またレンズを変えて散策したくなりました。紅葉の時期はもう少し近くを散策しようと思っています♪
もうすこし秋が深まった頃、狭山湖周辺を散策しました。こちらもどうぞ♪