![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27483377/rectangle_large_type_2_29f420ee6fef34712f97f0f4cc61c359.png?width=1200)
Photo by
4hintaro
【1日10分で綴るnote】その文章、誰に届けたい?
1日10分で綴るnote。今日は10分じゃないよ。笑
今日は6月4日(木) 晴れ
ベランダでする仕事がさくさく進んで上機嫌だった1日。
その文章、誰に届けたい?
文章を書いていて「わーーー!」ってなることありませんか?
私はよくあります…いや、めちゃくちゃあります…!!涙
叫びたくなる理由はいろいろあると思うんです。
今日はその理由の1つとして「ターゲットが明確じゃないから」というお話をしたいと思います。
文章は構成でほぼ決まると言われていますが、同時に「誰に届けたい文章なのか?」を決める必要があると思っています。
ターゲットをきちんと決める・捉える
あまり良くない例をあげると…
・転職メディアで「新卒採用で押さえておくべきコツ○選」という記事を書く
・地方創生メディアで「都会に住むことのメリット○選」という記事を書く
あかーーーーーん!!!
届けたい人が求めている記事になっていない〜〜!
もちろんこれは極端な例ですけどね。
でも、こういうことよくあると思うんです。
先ほどの例でいうと、きっとターゲットが欲しい情報は以下のようなものだと思います。
・転職活動を会社にバレずに進める○つのポイント
・地方を拠点に収入アップを目指すはたらき方
「誰に届けたいか?」が不明確だと、恐ろしいほどにピントがずれた文章になってしまうんですよね。
あと補足すると、ターゲットが誰かによって文章の言い回しや口調も変わっくると思います。
50代の方がターゲットなのに「橋本環奈、まじ尊い、ぴえんw」とは書かないですよね。(初めてぴえん使ったのが今この瞬間すぎて、使い方合ってるか分からずぞくぞくしてる……)
そんなこんなで、「誰に届けたい文章なのか?」を意識したライティングをしていきたいと思います!
それでは、今日もおつかれさまでした〜〜!
素敵な夜を〜〜!!
いいなと思ったら応援しよう!
![じょんじょん(ナガセマナミ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95056537/profile_e11f9a7c20b9c11c5e0aa6f6ffa89160.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)