![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88380274/rectangle_large_type_2_f0ef739de586246889fdd512dffb4c98.jpg?width=1200)
イタリア滞在4日目
2日前に作ったペンネアラビアータの香りがキッチンから抜けていなくてにわかに焦っている城です。こんばんは。サムネのカポナータをオーブンを存分に使って作ったのでこれで香りが上書きされると信じたい。
このイタリア紀行、いつまで続くのか。
2017年に書いていた時は途中から時系列おかしくなっちゃったんですよね。移動が増えたり、まとめる時間がしっかり取れないと継続が難しく。ひとまず1ヶ月を目標としています。
今朝は昨日見つけた公園を通って学校へ。エスプレッソは家で淹れたのでバールはスキップ。授業後も道草を楽しみながら買い物したりと、計4時間くらい歩いていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664998682491-YRTVPLx4zT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88380285/picture_pc_15268aa72ca3cb61edfcc1d4e89eb8e9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88380287/picture_pc_b10c671dd336fe2e131d3ae41a26295b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88380289/picture_pc_14bb7fae67434243f0700862405562da.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664998780010-NOhLGTdlmv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88380290/picture_pc_3426436507479999d8193240802daa72.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88380294/picture_pc_7631268217b524719c71ece07ef6252b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88380296/picture_pc_1ed26c3ca0a3586273083b38c8b194e8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664999072340-HJrSC3dlJS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88380297/picture_pc_ab56a4c507429c20f764b46d754abd65.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88380298/picture_pc_3cb29eb961ab262cf79a77d2c947c8b5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88380299/picture_pc_c18d8fc135157eaecb166d9d02b48ed7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88380301/picture_pc_1a1c0d46e10145af139afa176dff348d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88380302/picture_pc_9a60d0fd0b8cf5432013593150a6a90c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665000139095-QAWzOLz5gR.jpg?width=1200)
日本を出るときに「健康に気をつけてね」といったお言葉をたくさんいただきました。さて、問題です。健康であり続けるために必要なことはなんでしょう?「充分な睡眠時間・適度な運動・バランスの良い食事」というのが僕の答え。時差ぼけを直し、毎日13キロ歩いている僕がクリアすべきは栄養のある食事だけ。とゆーことでカポナータ。野菜がたくさん美味しく食べられます
カポナータを作るまでの苦労話を書きます。
まずは野菜。カポナータに使っている主な野菜はなす、ピーマン、ズッキーニの3つ。それぞれイタリア語でmelanzane, peperone, zuchine。なすは京なすみたいな大きいものや細長いものなど色々ある。ピーマンは日本の5倍くらい大きくて、ズッキーニは似た形の別の野菜が売っていたりする。それぞれの名前や日本のものとの違いに戸惑ってしまった。
次に調味料。使うのはオリーブオイル、砂糖、ケッパー、赤ワインヴィネガー、松の実、粗塩。それぞれイタリア語でolio di oliva, zucchero di canna, capperi, aceto di vino rosso, pinoli, sale grosso。これらを全部揃えるのも手間だけど、なんといっても松の実が高い。日本でも値上がりし続ける食材だけど、こっちでも1回分が5ユーロもした。
野菜と一緒に集めていたから書い忘れがあったりと、2日前から作ろうとしていたのに食材足りなくて今日になってようやく作れた。昨日までは時差ぼけや寝不足でとにかく買い物の出戻りばかり。
上記に加えてオーブンに入れる用の耐熱皿も必要だったのだけど、ちょうど良いアルミのお皿が売っていたのでそれで代用。初期投資の調味料の出費だけでも痛いのに耐熱皿まで揃えてらんない。
いざ作るとなると計量スプーンがなくて目分量で測ったりとまるでイタリアのマンマみたいに作りました。実際、日本ではめっちゃ測って作っていたから量感覚はちゃんと目と身体が覚えている。ないならないでなんとかなるものなんだなあ。
いつも作っているこのレシピ、フォリオリーナ・デッラ・ポルタ・フォルトゥーナの小林幸司さんのものなんだけど、ピーマンは250℃のオーブンに入れて皮を剥いて3cm角に切って使うことになっている。日本ではピーマンを5個くらい使って一個一個皮を剥きながら「めんどくさ〜い!!」と調理していたのだけど、こっちのピーマンはサイズが大きいと気づいて腑に落ちた。これなら1個だけ剥けばいいし、サイズが大きいから剥くのも大変じゃない。なるほど。
![](https://assets.st-note.com/img/1665002707189-BL89KrGCsm.jpg?width=1200)
以下、今日の小ネタ。
Grazie per leggere. Ci vediamo. 読んでくれてありがとう。また会おう!