
ジョギングを始めて、ヒザが壊すまで
ジョギングを始めたのは2011年、大阪マラソンが開催される年でした。
自宅の近所がマラソンコースになっていたという、そんな単純な動機でジョギングを始めました。
始めは1㎞も走ることができず、早歩きをすることから始めました。
2011年の大阪マラソンに応募しましたが、落選してしまい同じ年にスタートした神戸マラソンに参加できることになりました。
何も分からず、ただガムシャラに走り抜け、初めてのマラソンを何とか完走することができました。
マラソンを走り終えた私は走ることの楽しさを知り、ジョギングが楽しくなりました。
次の年の2012年、念願の大阪マラソンに初めて参加することになりました。当日、御堂筋を走っていた私は走ることの喜びを知りました、何とか言えない充実感と爽快感があり、街がスローモーションで動いているように見えました。
その時、全く新しいアイデアが頭をよぎりました、それが後に商品開発を進める「ジョグバー」を最初に発想したきっかけになりました。
その後も2015年、2017年に大阪マラソンに参加しました。
2020年にはもっとスピードを上げたいと遠くに足を着地させるために腰を回転させて走るフォームに変えたところヒザの痛みが発症し、走れなくなってしまいました。私は途方に暮れていました。
そんな時、木寺英史先生の「歩き方の教科書」という本と出会い、救われる思いになりました。
https://joggbar.hp.peraichi.com/joggbar?_ga=2.189915755.1167494254.1643701774-619129250.1641796064
