見出し画像

洗浄便座の掃除も、こんなところまでできるよ(トイレ掃除)

以下、トイレネタなので、不快に思われる表現箇所もあるかと思われます。ご心配な方は、ご遠慮ください。

毎日使うものだから、やっぱきれいにしておきたいよね。
そう、洗浄便座のこと。

6年間ほど使ってた先代のものが、半年ほど前に壊れて、新たに購入。
かねてから憧れてた、某老舗メーカーのもの。
高いけど、「その分のお金を浮かせよう」ということで、なんと自力で工事、設置。(えっへん)

その甲斐あって、この半年間も絶好調。

やっぱり愛着も湧くので、今でも毎日、ピッカピカに掃除している。

とはいうものの、やはりどうしても手の届かないところがあった。
そう、本体の裏。
便座と便器本体のスキマね。

恥ずかしい話、今まであの便座ってやつを、取り外したことがない。
だって、なんだか、めんどくさそうじゃん。
別にそんなひどい使い方をしてないし。

ただ・・・いちおう、掃除できるといいよね。
貧乏人がせっかく大金出して買ったんだから。
でも重くないかな?水漏れとか万一したら?
うーん、不安・・・

なんてモヤモヤ悩んでたけど、覚悟を決めて、いよいよ取扱説明書、登場。

「よーし、今のこの気分、このイキオイで、今日こそやるぞ!」
私、気まぐれなので、思い立った時にエイやっとやり切らないと。
また先延ばしにしちゃうからね。

ゴム手装着完了。
さあ外すぞ・・・
デーデン。デーデン。(←BGM)
かちゃっ。ずりずりっ。

・・・あらなによぉ、ぜんぜん汚れてないじゃぁん(嬉しい驚き)!
ほわわわーん。(←BGM)

お掃除シートと万能クリーナーのスプレーで、ささっと拭いて、終了。
5分で終わった。あっけな。

なーに、こんなカンタンだったの!?
この程度なら、毎日でも、できちゃうじゃん。
今まで「やらず嫌い」でいた時間は、なんだったのよ?


結論。

洗浄便座も、簡単に外せるから、毎日掃除しよう。
(ホースとか、配線は、気をつけてね)

そして、「考えるより、行動が大事」ってこと。

何事も、思い立った瞬間こそが最高の挑戦タイミングだよね。

動機なんか、なんだっていいのよ。気まぐれでもいいのよ。

てなわけで、またねー。

おわり。


いいなと思ったら応援しよう!

ぼっちスト・茶凡頃(ちゃぼんごろ)
申し訳ないです!まさかチップをいただけるなんて、思ってませんでした。ありがとうございます!