マガジンのカバー画像

かわいいもの、クリップ!

387
可愛い!と思ったサムネや画像、内容などを、どんどんクリップしていきます。(マガジンタイトル、変更しました。)
運営しているクリエイター

#学校

大変なイジメやうつ病を防ぎたいな~!「マウント病」ってどうだろう?るーちゃん🌱⋆。

20年前、アート活動を一緒にしていた親友が、 「自分はうつ病だ」と告白してくれました 家族が原因だったので、私はまず彼女を自分の家 に住まわせました   そして、プロの人に協力してもらい彼女が仕事を できるようになるまで、治療に協力した経験が あります 治療は大変で、時間がかかるものだと認識した ので、その時は「最低でも5年だ」と、覚悟して 取り組みました その友人は、数年後には仕事もできるように なって結婚もしましたが、 「自分も子供に親と同じことをしないか? 子供を

読み聞かせ初心者にも楽しめる!小学校1年生におすすめ絵本3選

私の子どもが通う小学校には、毎月一度朝の時間に子どもたちに絵本を読むというボランティアがあります。 そのボランティアには在校生・卒業生の保護者が中心に参加されています。 そんな「読み聞かせ」に参加することになり戸惑いました。 同じように、戸惑ってしまった方も多いのではないでしょうか? 初めての「読み聞かせ」のコツって?小学1年生ってどんな本を読んであげたらいい?と悩んでしまう方もいますよね。 この記事では読み聞かせのコツや初心者にも楽しめるおすすめの絵本3選を紹介し

カブトガニが気になる

小学生の低学年の頃、初めてカブトガニの存在を知った。教科書に載っている写真を見た時、化石のような姿に衝撃を受けた。これは一体何なのだろう。 この異様な姿の生物が海にいるのか?しかもお隣の岡山県の海岸にいると聞いてびっくりした。 その頃からずっと私の頭の中にはカブトガニがひっそりと棲みついている。だからと言って自分で詳しくは調べてこなかったズボラさはさすがだ。 この機会にカブトガニについて少し調べてみた。 今、日本に生息しているカブトガニの数は約4000尾。環境汚染等によ

NOパンツおとこ

NOパンツおとことは、むすこのことです。 何だか、パンツをはくのも、めんどくさいらしいです。 お風呂の後にパンツをサッと下げると履いていないことが度々ありました。 スイミングの後も、履いて帰るのではなく、履かないで帰ってきます。 だから、スイミングバックには水着パンツも入っていますが、 普通のパンツも入っています。 また、ズボンをサッと脱がすと 「いやーん」 と言います。 それを、私も面白がってリアクションもとってしまうので・・・・・・ 私も悪いのかもしれません😁。

先生になら…

小学校6年生で支援級の担任が代わり、久々フレッシュな笑顔で帰宅してきました。 新しく赴任してこられた若い女性の先生だそうです。 それから数日は、みんなで先生に代わる代わる質問攻めにする様子を楽しそうに話すのを微笑ましく思っていました。 ある日、またどんより暗い顔で帰宅しました。 こういう時はしばらくそっとしておくと、夜には息子から話してきます。 またいつものように、集団で執拗に絡まれ癇癪を起すのを笑われ、先生には喧嘩両成敗どころか息子が嘘をついたように思われたそうです。

いじめ対応で学校へお願いしていたコト

高学年になると、心配した通りいじめが激化してきました。 いじめの基準はさまざまですが、痴漢やハラスメントと同じように、受けた方がそうだと感じたら、それはいじめだと思っています。 でも、いじめ自体を認めさせるのは難しいと解って、息子を護ることに注力することを決めました。そして余力があれば、今後の対応の引き出しを増やしてあげたいとも考えていました。 この方針を決めるまでには多くの失敗を重ねてきた、私の経験をお話ししようと思います。ただ、公立校しかない片田舎でのドンくさい母子の奮闘