見出し画像

海外出張、持ち物チェック

出張の場合、観光旅行とは持ち物が多少変わってくる。
例えば、業務用PCと付属品一式に、書類など。

オフの時の服装やリラックスウェアとは別に、カッターシャツや革靴など。
日程によっては、替えのスーツや、途中で下着類の洗濯が必要となってくるのでその準備も必要。

忘れ物をしないように注意していても、出先でなにがしか困ることも無きにしも非ず。さてと、、、。


Apple AirTag

前回の出張から、私の持ち物リストに追加した。
幸運にも、荷物が紛失することはなかったが、いつでもiPhoneで荷物の在処を確認できるのは心強い。

本体はコンパクトでおしゃれなデザインだけれども、別途ケースに入れないと持ち歩きには不便。
ケースに入れることを前提のApple iPhoneと同じ構図。


ノイズキャンセリングヘッドホン

長時間移動の際の必需品。
音楽を聴いていると、長めのプレイリストでもリピートで飽きることもしばしば。そんな時は、放送大学を受講していたときのラジオ講座を聞きなおしている。一講義45分×15回≒11時間なので、なかなか聴き応えがあるが、途中で熟睡することの方が多いかも。

機中でヘッドホンを外した時に耳に飛び込んでくる、ジェットエンジンの爆音に驚く。
何を聴くでもなく、ただ単にノイズキャンセリングしているだけでも快適さが違う。


Amazon Kindle

長時間、インターネット環境から隔離された空間で時間を過ごさなければならないときに重宝するのがこれ。

読み始めたらハマってしまって、旅行に先立って下巻をダウンロードしたばかり。
続きが気になって仕方がない。


充電器

こちらは、モバイルガジェット用の充電器。
このセットで、
【USB-Micro】Amazon Kindle、モバイルバッテリー、他
【Thunderbolt】iPhone、iPad、他
【USB-C】業務用Androidスマホ、ノイズキャンセリングヘッドホン、他
をカバーできる。

急なバッテリー切れに備えて、これらは手荷物の方に入れておくようにしている。

USB-C急速充電器、日本仕様(TypeA)->欧州仕様(TypeC変換プラグ)、USB-C->Micro-USBケーブル、Micro-USB->Thunderbolt変換プラグ、Micro-USB->USB-C変換プラグ


電源コンセント

出張先の会議室に用意される電源コンセントは数が限られているし、海外だとコンセントの形状が異なることが多い。100-230V仕様のUSB-A付きの延長コードをいつも用意している。コンセント変換は一つで済むし、日本仕様コンセントの機器2台に給電できる。USB-Aで、携帯電話やモバイルルーター、タブレット機器の充電もできる。

USB-A->Thunderboltケーブルを別途用意することで、前項の充電器やケーブルが破損/紛失しても、通信手段であるiPhoneだけは充電できるように冗長性を確保している。

出先で、ケーブルが断線したり、スマホの充電器が壊れたこともしばしば。
観光旅行中の貴重な時間を割いて、充電器を売っている店を探し回った苦い経験がある。
大事なガジェットを安定稼働させるためには、破損・紛失に備えての冗長性の確保が大事だと思う。


モバイルバッテリー

持ち込み手荷物に常備しているモバイルバッテリー。
最新モデルなら、もっと薄く軽くなっているのだろうけれども、買い換える理由がない。これまで何度ピンチを救ってくれたことか。

緊急時には、懐中電灯としても活躍


スーツケース秤

欧州駐在時に入手したもの。
出張先から持ち帰る資料が増えたり、お土産を購入したりした時、チェックインするトランクの重量制限ギリギリになることもしばしば。
機内持ち込み制限品でないものを選んで、機内持ち込みのバッグに移し替えて重量制限をクリアするという、まさにパズルのような作業をする時にたいへん便利。

「この服を一枚余分に着込んで、資料を手荷物に移せば、もう一本ワインが買えるかも」、、、


洗濯用具

ハンガー

欧州駐在時から愛用してきた、日本の百均ショップで売っている洗濯ハンガー。2日分の下着や靴下、ハンカチ等を干すのにちょうど良いサイズ。コンパクトに折り畳めるので持ち運びも楽。

これがあると、大助かり。


洗濯袋と洗剤

これまで洗面台で洗濯していたけど、Amazonでこんなものを見つけた。
今回が初出動。

中身はこんな感じ。洗濯用の袋と、洗剤が3セット。

洗剤は、一回のすすぎでOKらしい。
洗面台でやる時は、すすぎがいちばん面倒だった。これは期待できるかも。

戸惑ったのは、

洗剤一袋の容量は10g
使用量の目安は、水30Lに対して約10ml

商品パッケージより

単位が違う!、、、なんて思っていたら、同じ疑問を持つ人が多かったようで、Googleで「花王 アタック 10g 」まで入力したら、「何ml」がこれに続くキーワードの候補として出てきた。花王アタック10g ≒ 10mlらしい。
(ググればすぐに答えが得られる、便利な世の中になりましたね。)

洗濯袋の容量が5Lなので、洗剤一袋で洗濯6回分ということか。ふーん。
仕方がないので、洗剤未使用分保管用のチャック付き袋を別途用意する。


さーて、忘れ物はないかな?

一旦、スーツケースを閉めて、重量を測ってみる。17kg弱。
しめしめ、まだまだ重量制限範囲内だ。

あとは出発、、、

と思っていたら、嫁さんから入れ歯洗浄剤を忘れていないかと指摘された。ありゃ、そういえば髭剃りも忘れている。さらに、持病の薬一式も忘れていた。やれやれ。


結局、行って帰ってくるころには何を忘れていたか、わかるだろう。
そのときは、この記事の続編として纏めることにする。



ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

Akio van der Meer
これまでの収益は全て、それを必要としておられる方々へ、支援機関を通して寄付させていただきました。この活動は今後も継続したいと思っています。引き続きよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集