情報のスリム化を目指しメールの断捨離を実行してみた
どうも、じぇいかわさきです。
自分はgmailとかicloudとか、多数のメールアカウントを持っています。
まあ目的によって使い分けているのですが、スマホ連動のためにIMAPで使用しております。
最近、メールアプリを起動するとメールを読み込んでいますと言う表示が出て、少し待たされることが多くなりました。
そこで、メールの状況を調べてみると、そこには驚きの状況がありました。
今回は、その驚きの状況と不要な情報を捨てる情報のスリム化について書いてみたいと思います。
端的に言えば、メールの断捨離と不要登録のメールサービスの解約ですね。
✅メールフォルダーには驚きの量が❗
スマホのメールアプリ動作の遅さから、パソコンを使用してメールフォルダーの中身を確認してみたんです。
gmailなんか初期容量の多さから、受け取ったメールを不要になったら廃棄するという事をほとんどやって来ませんでした。
気がついた時に、一部廃棄処理をやったりもしましたが、ほぼやっていないに近い。
gmailの開始は日本に戻ってきた以降なので、2006年くらいからの使用になっている。
そうなんです、2006年からメールボックスの整理を一切してこなかったと言っても良い状況でした。迷惑メールなどはこまめにチェックはしたりしていましたが、正規のメールは見た後そのまま放置状態。
実際には広告のメールだったり、勧誘のメールだったり、そんなものも混ざって送られてきておりましたが、一様変なメール以外は目を通していたんですね。
おかげで、あるメールボックスを確認すると保有メール数がなんと!7000を超えているんです。はっきり言って、目👀が飛び出ました。😱
7000ですよ、700じゃなくて。
そりゃあそうでしょうね、15年分も溜まっているんですから。
そんなメールボックスが6つも有るんです・・・・これはやばい。
✅残っていたメールはどうでもいいものばかり
どうしてこんなにメールが残ってしまっているのでしょうか?
①いつか使うかもしれないというのがあります。
これはいろんなケースに当てはまります。受け取ったときは重要かもしれないな、後で見直したり、判断したりするから残しておくか。
そう考えてしまうパターン。
後で使うかも・・・そういう案件は、今まで1度も使ったことがないと言う実績が、実は有るんですよね。
でもやめられずに、メールボックスの肥やしになっても残っているんです。
②Amazonなどで買い物をしたときの発注履歴のメール。
何かあった時に使えるように。備えあれば憂いなしと考え、とりあえずとってある。
こいつも無茶苦茶多い。特に、ネット通販が盛んになりだしてからは、ほとんどネットで購入しているので、この手のメールが山ほどある。
Amazonの場合、購入したメールと発送したメールの2つが1つの商品についてきますからね。
振り返れば、到着した商品の不良こそあったが、到着しないということは今まで10年以上使っていても無いと言う自分なりの実績は有るんですよね。
③カード会社や銀行、ネットショップからの広告や勧誘メール。
④メーリングリストのメール
整理してみると、恐ろしいことに自分のメールフォルダー6つの内、5つはこの①〜④のデータで全体の9割を占めていたという事なんです。
9割ですよ! ほとんど2度め見ないメールばかりということになります。
✅情報のスリム化に対するアクション
まあ当然ながら、この9割のメールは全て断捨離しました。
いちよう、1件ずつタイトルと内容をプリビューしてみながらDELしていくんです。
もうバンバン、躊躇をしないで1年以上も前のものは全て削除。
途中でアッって思うかもしれませんが、そんなの関係ないととにかく削除。
そして削除しながらチェックするのは、MLの登録削除です。
ネット記事を見ていて、アッこれためになるかもって思いMLへ登録したものが多々あります。
しかし、最初はよく読んでいても次第にMLから流れてくる情報が増えてくると、結局は見ずにそのまま既読処理だけってことになるんですよ。
だから、今まで登録したMLは一旦全部登録を解除します。
これで毎日泡のように流れてくる情報を一旦差し止めることができました。
それでも、どうしても重要だなって思ったメールは、全てEVERNOTEへ送って、必要な分だけを保管するようにします。
今回メールボックスの情報を整理して、情報のスリム化をやった事は以下の3つです。
①半年前までのメールは全て削除する
②現状登録しているMLは一旦登録解除する
③どうしても必要と思われる情報はEVERNOTEに記録する
こうすることで、6つのメールボックスから1万件以上のメールを全て削除し、情報のスリム化をするための大きな断捨離を実効しました。
現在残っているメールは、それでも300くらいはまだあります。
✅情報のスリム化を維持するために
最後に、情報のスリム化を今後も維持継続していくために、どのようにしていけばよいか。
これは、先に実際に行ったアクションの継続につきます。
①不要なMLには登録しない。
②メールを受信後、不要と判断したものは既読後直ぐに削除する
③どうしても残しておきたいと思えるメールだけ、EVERNOTEに残す
この3つを継続していけば、現状以上のメールはメールボックスに残らないはずです。
もし増えているとすれば、上記3つの作業をサボっていることになりますね。
人間、完璧に対応できることはありませんので、上記3つを基本に3ヶ月に1回程度はメールボックスの棚卸しをして、再度不要なメールは削除する習慣にすることですね。
情報は生物ですから、持っているだけでは直ぐに陳腐化し使えなくなってしまいます。
その部分を見極め、不要と判断して削除のルーチンを回していくことを忘れないようにしましょう。